![]() |
![]() |
![]() |
天川村へ鮎釣りに行ってまいりました。9年前に初めて鮎の友釣りの手ほどきを受けたのが天川で、それ以来というひさしぶりっぷり。行き慣れていないので勝手がわからず、とりあえず川に近いキャンプ場に車を停めて入川。キャンプ場前の河原でオトリ鮎を泳がせてみましたが案の定反応なし。徐々に釣り下り、キャンプ場から200mほど離れた瀬で漸く最初の1尾を掛けることができました。
午前中はその瀬を中心にポツポツと釣って計7尾。お腹が空いたので車に戻ろうとすると、キャンプ場前の河原は水遊び&BBQのお客さんでいっぱいでした。天川と言えばヤマレコ的には大峰山なのですが、世間的には絶好の川遊びスポットですからね。しかし、そんな人だらけの中でも鮎釣りしている人がいらっしゃって、吃驚しました。まぁ、水遊びは淵やトロ瀬、鮎釣りは瀬と棲み分けているのでいいんですけど、すぐそばでキャーキャー水遊びしてBBQの香りが漂ってくるところで集中して釣りするのは、自分にはムリっす。すごい精神力の持ち主やなぁと感服いたしました。後でうかがうと、釣れても釣れなくても、とにかくいつもそのポイントで釣っているそうです。確かにいい色の大石が点在していて、悪いポイントではないんですけどねぇ・・・
そんな状況を眺めながらランチをして、午後はキャンプ場から上流側に向かいました。上流は流れの速い岩盤底で鮎釣りの雰囲気は抜群だったのですが、全く反応なし。家に持ち帰って晩飯のおかずに間に合わさないといけないというのもあったので、午後2時でリタイア。夕方まで待つか、ポイントを変えたらまた釣れたかもしれませんが、結局、午前中の7尾のみで納竿しました。あんまりたくさん釣って帰っても食べきれずに持て余すだけなのでこれくらいの数がちょうどいいんですけど、釣り師的には物足りなかったですね。もう一回くらい、次は別の川に行こうかなぁ〜
鮎 美味しそうですねー
蓼酢で一杯
しまった、塩焼きと天ぷらの写真も撮っておくんだった(笑)
ちなみに我が家は次男坊が鮎大好きで、7尾中4尾は次男に持って行かれました
釣りたての鮎の塩焼き、おいしいですよね〜。最近食ってないなぁ。
私は鮎釣りはしなかったんですが、親父が大好きで、6月になると毎週行ってましたよ
子どもの頃は友達とこっそり手づかみでとって食ってました。(鮎は漁協に見つかると怒られます)
Hacchyさんは、アマゴも鮎も手づかみ派なんですね(笑)
鮎の入漁料収入は漁協の大きな収入源なので、密漁したらそら怒られますよ
ちなみに天川の場合、1日券が3,000円です。
券を持たずに釣っているのが見つかったら、確か2,000円増しで券を購入させられるはずです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する