|
|
上州の名峰を形どったクリームパン。
いたって普通のクリームパンだが特徴をよくとらえ、山名がトッピングされている。
山によって当然形はまちまちなので大きさもまちまちwそれでもpeachfaceと二人してテンション急上昇!
何種類かある中で今回は写真の山パンを購入。全山制覇をしたくなる逸品だ。
ちなみに他に購入したパンは道の駅目の前にそびえ立つ、この地域では有名な丸岩を形どったメロンパン。そしてもうひとつは建設問題で一躍全国区となった八ッ場ダムをモチーフにしたダムカレーパンという地域愛溢れる品々だ。
写真1 購入したパン
写真2 道の駅目の前にある丸岩、ガスって亡霊みたいだけど。ちなみにこの山にも私は登頂済みなのだ。
こんにちは、思わずコメントします。
自分の場合、色々な行動食保存食を試した中で「ヤマザキパンの5連クリームパンは登山の行動食として最高!」という判断に至りました、
何が凄いかって、賞味期限を1週間過ぎてもビクともしない。腐敗やカビ、味風味の劣化、ヤバイぞ感、のかけらも生じません。もちろん食べても何ら問題無し。代わりに何かしらドーピング的な「??」なモノが含まられているのかもしれませんが、、ロング山行ではかかせなくなりました。
hatsuさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
ヤマザキパンが業界では圧倒的シェアを誇るので山のおともとして持参することは必然的に高いように思います。私もしょっちゅう何らかのヤマパンを持っていっています。
賞味期限経過後1週間やドーピング的な何か、は私にも未知の領域でありますが、コスパに優れているという点も見逃せないところではないでしょうか
bo-さん おはようございます。
道の駅八ッ場、トイレで立ち寄った事があるくらいですが、こんな面白いもの売ってたんですね。他にも種類があるとの事で興味津々です。今度、通った時に買ってみたいです。百名山にしたら100種類だけど、やっぱり地元なら群馬の山だけでしょうね。もしかしてヤマザキパンは他のエリアの道の駅ではその地元の山パンを売ってるかも?
丸岩って目の前に聳えてたんですね。こちらも興味津々です。
yuzupapa さん こんばんは。
他の山パンは妙義山と草津白根があったのは確認しました。
八ッ場のヤマザキショップの遊び心といったところでしょう、他では多分作られていないでしょうね
八ッ場ふるさと館は丸岩の好展望地ですので是非ご覧になってください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する