▼なんか人智が及ばない大きな悪意が働いているんではないかというぐらい週末天気が悪く、山行できずに悶々としているご諸兄、全国に多数おられるのではないかと推測しています。人物が出来ておらず、品行方正とはとても言い難い私めは、当然の様に不貞腐れ、真昼間から酒をかっ食らっている状態でこれを書いております。乱筆御容赦を。
▼たまたま運よく、お取引先の伝手を辿って山仲間に非常に恵まれてこの頃は百名山を中心に良い山に登れたり、おっかなびっくりながらも鎖場に挑戦出来たりと2015年夏から登山デビューした割には随分ラッキーな経験をさせていただいていると思います。この幸運は、手放すことなく続けたいと心から思っていますが、それとは別に男の端くれとして、独力でどこまでやり通せるのかという気持ちがいつもあって、いつかは、テント担いで大概の山に思い立ったらふらっと出かけるようになりたいとか思っていたりします。
▼久しぶりに山行の目標管理【2017年5月20日の日記】を更新してみました。私と同じサラリーマンご諸兄は、職場の目標管理とやらが年俸に直結するから仕方なしに記入・作成されている方もいらっしゃるのではないかと勝手に推測しています。正直個人の努力より、全体の業績の方がサラリーに影響する度合いが遥かに大きかったりするので、この手の作業は一部形骸化してそれが大変苦痛だったりしませんか?それが山の目標管理となると、形骸化は一切なく、自分に正直に作成できるののでストレスが一切ないのが面白い。やはり趣味は偉大です。
▼更新していてつくづく感じましたが、以前と違って行きたい山がやはり百名山に集中してきているので百名山関連カテゴリーを新たに追加してみました。その百名山の中でも特に今行ってみたいのが甲斐駒ケ岳。これまでは漠然といつかは行きたいと思ってて、【今は無理でもいつか・・・】カテゴリーだったのですか、本日新設した百名山カテゴリーに移動させて、来年のどこかで是非登ってみたいと強く思うようになりました。只、黒戸尾根ルートはやはりハードルが高いので、北沢峠ルートを優先的にピックアップしました。できたら登りは直登ルートで行きたい。Youtubeで直登ルートの情報を収集中。よく晴れた日なら、甲斐駒山頂の眺望は、日本の屋根をほぼ網羅できるはずなので、是が非でも登ってみたい山となった次第です。只。下りが特に苦手な自分は、標準タイムで登って下りて来れるのか甚だ疑問で登山隊で山行した場合、甲斐駒くらいの山になると自分が足を引っ張る可能性がかなりあるのではないかと。北沢峠の最終バスに間に合わない可能性が十分考えられると。これを考えるとここは独力での山行で、山小屋泊を前提にした計画の方が無難なのではないかと。
▼今まで日帰り登山だけでした。これはO登山隊の方々の御好意に甘えて来れたからの結果です。それは大変ありがたいのですが、それを大前提とせず、自家用車を持たない自分が独力でどこまでできるのか?を常に念頭に、登山小屋泊なんかも視野に入れた山行も検討していきたいと酩酊気味の休日の昼下がりに、ぼんやりと考えています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する