|
|
|
食虫植物が大好きな長男と、食虫植物展なるものへお出掛けしてきました。
(情報を下さったミーちゃんパパ、ありがとうございます!!)
行ってきたのは大阪・鶴見緑地にある "咲くやこの花館"
日本で最大の温室だそうです。
http://www.sakuyakonohana.jp/
車で行こうか電車で行こうか、長男に聞くと電車とのこと。
自宅からおよそ2時間の行程、近いようで遠いのね。。。
着くとちょうど食虫植物のライブ解説が始まりました。
もちろん、最前列に陣取ります(笑)
・食虫植物には5種類のタイプがある。
・世界で550種、日本には21種が生息している。
・ハエトリソウはイタズラに触ると、すぐに枯れちゃうこと。
・ウツボカズラの中にはゴキ●リが・・・
などなど、大変興味深く聞かせて頂きました。
スタッフさんの「ハエトリソウに触ってみたい人〜?」の声に、
今まで見たことない速さで手を挙げる長男・・・父ビックリ!!
ドキドキしながらツンツンする姿に、ニヤニヤが止まりません(笑)
その後、熱帯や乾燥帯の植物を見て回り、高山室へ。
入った瞬間、ひやぁ〜〜〜 で超快適!!
ずっとここに居座ってたいぐらいでした(笑)
日本だけでなく、ヒマラヤ、ヨーロッパの高山植物なども。
ここにも食虫さんが沢山いて、長男もウキウキでした。
本物のムシトリスミレ、ウサギゴケが見れて良かったね。
登らずして年中コマクサが見れるなんて、思ってもみませんでした。
嫁さん次男はお留守番、長男との二人旅。
帰りの電車はバタンキュー、満足頂けた証拠? 父は大満足でした。
長男の興味の的は、乗り物 → 虫・植物 へ。
さてさて、いつまで続くかな?
リクエストに応えて、ハエトリソウを飼ってみるかぁ・・・
左:年中見れるコマクサちゃん
中:ドキドキのツンツン
右:捕食される長男
我が家の近所に来てたんですね
この日午前中に鶴見緑地をウオーキングしてたんでニアミスでしたね。
でも日本で最大の温室とは知りませんでした。
しかも入ったこともなかったです
あら、ご近所だったんですね!!
大きな公園があって良いとこですね。
公園に着くなり噴水に釘付け、目的が変わるとこでした(笑)
僕も、長男が行きたいと言わなかったら、行くことは無かったと思います。
夏場の避暑には良いかもしれません(笑)
お久しぶりです!
息子さんとの楽しそうな山歩きをレコで拝見していて、いいなぁ〜っていつも思っておりました
食虫植物が好きなんですね!!レコでもモウセンゴケに興味津々でしたよね〜!
咲くやこの花館・・・実家がめっちゃ近所なんです
ラフレシアとかよく見にいきました〜
冬虫夏草にも興味持ってくれたら仲間です〜(笑)
これからの成長が楽しみですね〜
お久しぶりです!!
こちらこそ、フットワーク軽いbeさんを、いつも羨ましく思っております
食虫さん、いつの間にかドはまりしてたんですよね
ムシトリスミレの捕食の仕方、息子から教わった次第です
冬虫夏草??・・・ググりました
また息子が興味持ちそうな
明日、早速教えてあげよ・・・って、また逆に教わるのかも(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する