|

これから山行前の忘れものチェックにも使えるかも!?
今年は以下の装備でなんとか無事にやってこれました

一般ルート( 危険な岩場が無いところ )しか歩きません、いや歩けません。
足りないもの、余計なものもまだまだありそう・・・

ザック・・・・・・2.5kg
−カリマー フライヤー50-75
−カラビナ
テント・・・・・・3.0kg
−ノースフェイス ロック22
−ペグ8本、張り網6本( 長4本、短2本 )
−オールウェザーブランケット( 基本インナーとして、雨の時はグランドシートとして )
−細引き( φ4mm 10m )
シュラフ・・・・・0.6kg
−ナンガ ナノバッグ300DX
−シュラフカバーが欲しい(笑)
マット・・・・・・0.4kg
−サーマレスト リッジレストR
食料・・・・・・・1kg 〜 3kg ( 緑のランチバッグ、赤の巾着 )
−夕食朝食( 1泊2日の時は2食分、2泊3日の時は4食分 )
−行動食( ゼリー飲料、ドライフルーツ、ナッツ、ミルキーなど )
−スポーツ飲料になる粉
−非常食( 1泊分の2食分、カロリーメイトなど )
水・・・・・・・・2.8kg
−水2L( 1Lペット2本 )
−水筒700ml( スポーツドリンク )
雨具・・・・・・・0.8kg ( 緑色のスタッフバッグ )
−レインウェア上下
−ザックカバー
−スパッツ
行動着、着替え・・1kg〜2kg ( 青色のドライバッグ )
−手袋、帽子
−ドライバッグ( 枕としても使用 )
−替え下着
−替え行動着
−防寒着
調理器具・・・・・0.9kg ( 黒の丸いバッグ )
−フライパン or アルミクッカー
−チタンカップ
−バーナー
−はし、スポーク
−ガス缶
−ライター、マッチ
お泊りセット・・・0.4kg ( 黒色のスタッフバッグ )
−LEDランタン
−ヘッドランプ
−予備電池
−タオル
−歯ブラシ
−体拭きシート
−トイレットペーパー
−ウェットティッシュ
−ホッカイロ
−耳栓
−日焼け止め
救急セット・・・・0.5kg ( ドイターの入れ物 )
−絆創膏
−テーピング
−マキロン
−頭痛薬、常備薬、胃腸薬
−エマージェンシーシート
−ポインズンリムーバー
−リップクリーム
小物類・・・・・・○kg
−地図、コンパス
−腕時計
−GPSロガー
−マルチツール
−サングラス
−サブザック
−サンダル
−スリング
−防水ゴミ袋
−熊鈴
−夜のお供、小説など
−ポーチ( 財布、携帯など )
これでたいてい総重量は 16kg 〜 18kg かな??
他にも書き忘れがあるような・・・

なお、写真は寝袋、レインウェアなど詰めるのが面倒で空です。
あと、1Lのペットボトル、サブザックも入れ忘れました。
息子を写真に入れたかったけど、道具がグチャグチャにされるので今回はお休み(笑)
nobuchiさんこんばんは。
確認リストって大事ですよね。
私は先月のテント泊でシュラフ忘れたり、その次の山行きでは箸を忘れて昼食抜きだったりと、最近散々です。
だから最近私はヤマレコのマイパターン(装備)に登録して山行の前にチェックするように心がけています
忘れ物に気付くと途端にテンション下がりますよね。
tomo-syoさんこんばんわ、コメントありがとうございます
テン泊でシュラフ忘れは緊急事態ですね
( 八雲でのことですね、以前にレコ拝見してました )
お箸ぐらいなら、木の枝なんかで代用できそうですが・・・。
僕は日帰りでしたが、ガス缶忘れたことあります(笑)
マイパターン使ったこと無かったんですが、便利そうですね
ヤマレコ、ホント至れり尽くせりです
テンション下がらないよう気をつけたいと思います
装備公開リクエストに応えていただいてありがとうございます。
じっくり拝見させていただいて参考にさせていただきます。
一つ質問ですがnobuchiさんのテントてオールメッシュテントですか。寒くないですかね。
yosshyさんこんばんわ、コメントありがとうございます
内容が乏しくて参考になりますでしょうか
yosshyさんみたく細かく管理できるよう、ぼちぼちこの日記を更新していくつもりです。
僕のテントはドアの部分だけメッシュになってます。
ドアは長編に2カ所あるので通気性抜群、この時期までくるとさすがに寒いです。
夏に蝶ヶ岳で張りましたが、稜線上で雨風ありましたが大丈夫でした。
ホントは軽い2ドアのテントが欲しかったんですが、先立つものが無かったので
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する