|
|
|
今回はメスティンとホットサンドメーカーを試すのと、どうやらギンリョウソウがあるとのことで、見たくて友達と行くことにしました。
歩き始めてすぐ黒光りする大きなヘビに驚きましたが、ササユリやウツボグサ、花が開いてないオカトラノオに癒されながら歩きました。
ギンリョウソウはなかなか見つからず、山頂に近い辺りで発見。すごく嬉しかったです(^-^)陽が当たるとキラキラしてとても綺麗でした。
山頂に着きいよいよ炊飯。(お米は水につけておきました)不器用な上に初めてのことに弱い私。失敗したことを想定し、カップ麺持参。強火にかけ結構早くふきこぼれ、一度蓋を取りかき混ぜて中火くらいにし、ジジジ…と音がし始め火を弱め、炊けてる?って匂いがしたので逆さまにしてタオルで包んで10分ほど蒸らしました。
ドキドキして蓋を開けたら炊けていたので一安心。憧れの(笑)ぽんカス丼にしました。
時間は蒸らしの時間以外測ってません💦雑すぎ。
ホットサンドメーカーはチャムスのもの。パンと小さいバナナと板チョコでおやつに。フッ素加工なので焦げ付きもしにくい。焼けた〜と喜んでいたところにオオスズメバチの襲来がありましたが、無事食し、片付けして下山しました。
山頂に着いてご飯を炊くということは以前の私にはなかった選択でしたが、なかなかいいもんだなぁと思いました。メスティン、活用していかなくちゃ!と思います。
写真は、以前戴いたアーミーナイフ。活躍しました☆炊きたてご飯、焼きたてサンド。山頂標識とササユリ。出会いたかったギンリョウソウ。
lovinsonちゃんこんにちは。
むむ、メスティンもホットサンドクッカーも先を越されたなぁ💦
某漫画きっかけだけど、テン泊の時、意外と時間持て余す感じだったのでメスティンは良いかもと思って、ホットサンドは…女子にはやっぱりなんてちょっとヨコシマな考えで😅
どっちも上手に出来たようで、バーナーの使い方もおぼつかなかったあの娘が…と思うと師匠としては鼻高々デスよ😁
abareneco兄さんコメントありがとうございます(^-^)
ふふ。珍しく兄さんより先にメスティンとホットサンドクッカーデビューしちゃいました☆
バーナーは炊飯の時火の調整する時とか、あわあわしてました(笑)火が消えたりとかも。まだまだ訓練が必要です。兄さんもメスティンデビューして下さいね(*´꒳`*)
lovinsonさん こんにちは〜
メスティンって、極論すれば、炊飯器のことでしょうか。ちょっと調べてみてもわかりませんでした。遅れて歩いてますんで。ホットサンドクッカーはわかります。
ちょうど今日の昼は、ヤマザキのパリジャンでフレンチトーストにしようと思っていたところです。
では、いざ出陣!! どこへ、ですか?
いや、なに、ちょっとキッチンまで。
妙高さんこんにちは。コメントありがとうございます!フレンチトーストいいなぁ〜と思いつつコメント書いています。
メスティンは飯盒ですね。
ホットサンドクッカーは今朝使いました。ハムとチーズを挟んで焼きました(^-^)
どちらもこれから使いこなしていけるようにしたいです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する