カテゴリー「アマチュア無線」の日記リスト
全体に公開
2022年 10月 05日 21:04アマチュア無線
アマチュア無線の免許を取得して10数年経過し、今頃になってようやく?出先などからCQ(通信可能な無線局の一括呼び出し)を出すようになりました

なかなか慣れないとこのCQには勇気が必要で

去年山から挑戦してみようと決意し、まずは地元の美浜大橋まで🚲
31
2
2022年 06月 01日 21:16アマチュア無線
2013年1月 山仲間のmuscatさんと真冬の蓼科山へ登りました。
前年の夏に奥穂高岳から信州中野のkintakunteさんと無線交信出来たのに感動して、この時もハンディ無線機を持参。冬山なので緊急連絡用も兼ねてですがなるべくそのお世話になりたくはありません

蓼科山へはまさ
18
2021年 05月 20日 19:33アマチュア無線
自分でCQを出したことはないものの、メインchでのコールに反応することはあります

最近ハンディ機+窓に立て掛けたモービルアンテナでそこそこ交信出来る事を知り、それなら!と先週土曜日に、自宅2階ベランダから4メートルのパイプ+2.5mのグランドプレーンアンテナを立ててみました [
16
4
2021年 03月 12日 05:26アマチュア無線
山とはあまり関係ない無線の話です

前に高山からの交信状況の日記を上げましたが今回はモービル運用等についてです

最近千葉市内の🏠から、アマチュア無線430Mhz我孫子レピーター(約20km)にハンディ機でアクセスできるのを知り、空いている時間は柏
18
2
2019年 04月 23日 20:23アマチュア無線
一時は北アなどの高い場所からアマチュア無線(主に2メーター)ハンディ機での遠距離通信を楽しんでいましたが、ここ最近はまず高い山に出掛けていないため

電波の飛ばしようがなく

まぁトラックに積んであるモービル機の方はそこそこ運用していて、これはこれで楽しんでもい
24
8
2018年 01月 02日 18:11アマチュア無線
明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い申し上げます

大晦日にデジタル無線機を購入しました

知らないうちに時代はドンドン進んでいて、これがあると相当遠方でもアマチュア波を使って交信することが出来ます。
元旦早
17
4
2017年 09月 06日 19:14アマチュア無線
ヤマレコ無線部の交信記録や、お声掛け予定の所にアップされている交信記録もありますが、その中でも印象深かったり、えっ!こんなに!とビックリする位の距離を飛んだ時のレポートをピックアップしてみました。

左から
蓼科山山頂-茨城県坂東町(約160km)
2013.
29
6
2017年 02月 04日 19:40アマチュア無線
アマチュア無線4級の免許を取得してから10年ちょい経ち、HF帯に興味が出てきたのもあって3級を取得することにしました。
最近はJARD(日本アマチュア無線振興振興協会)などの講習を受講し、修了試験に合格すると国家試験が免除されるようになっています。
まだ局免は届いていませんが、修了試験には合格し
30
6