|
この前、 この山域の六呂場山に入ろうと計画した時は 戸中川林道の途中(シャレではありません)に 落石があり、 車が通れず敗退。 今回は水窪ダムのすぐ上流にある吊橋を超えたところで (多分先般の台風時の豪雨で)林道が崩落。 全く車が進める状況ではなく、 またもや敗退。
今回の林道の崩落はかなり大きいので 簡単には修復が難しそうだ。 ただ、そのすぐ上流に 砂利の採取場があるので意外に早く復旧するかもしれないが、いずれにせよ しばらくは通行不能で 黒法師、丸盆、不動、六呂場、シャウズ、黒沢方面は この林道を使っての入山は 長距離の歩きを覚悟しないと入れそうにない。チョッとばかり残念だ。
それにしてもここで2回続けて足止めを食らうとはついていない。
何年か前、奈良代〜シャウズ〜黒沢・・・
をやった時、やっぱりダムの上流で道が落ちてました。
丁度、採石場の通勤者が迂回したのに付いて行くと、
一旦河原に降り、また林道に戻れました・・・
今回の台風でもっと広範囲に崩壊したのでしょうかね・・・
去年の春は上のスーパー林道も野鳥の森手前で通行止め、麻布山登山口まで40分歩いたのを記憶してます。
行政区が浜松市になってからやっぱり手が届かなくなったのでしょうかね・・
letsさん、 こんばんわ。
浜松市の手が届かないのか、最近の集中豪雨が激しすぎるのか、 とにかく最近は いけません。 この山域と山伏の奥の小河内山や青笹山辺りに昨年から入りたいと思っているのに 山伏の百畳平に入る道も昨年から崖崩?で通行不能で困ったものです。
戸中川林道の崩落はおそらく数十メートルにわたり、高さも20m以上は有りそうですし、山側は険しいので 迂回路も大変だろうと思います。letsさんも六呂場山へ入られるとなると奈良代山からの入山しか手が無いですね。(戸中川林道をほぼ全部歩くつもりならば 話は別ですけどね。 チョッと長すぎますね。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する