|
|
|
帰宅後、 ストラップのスペアーを購入すべくネットで調べてみたら1本あたり¥735.-。 全部で8本あるので部品代だけで ¥5,880.-。 修理した人によっては とても安いと書いている方も見えたが、 貧乏人の私にとっては とても高く感じた。

何か他に修理方法はないかとWEBをググってみると平ベルトと樹脂バックルで修理したと云う記事が目に着いた。 自分でも考え 牛革をストラップ状にカットして 穴をあけて代用したら・・・などといろいろ考えてみた。 ホームセンターなどで売っている作業服の牛革ベルトなどは¥800.-ぐらいで売っているので3本ぐらい使えば多分代用できそうだが カットしたり穴あけが面倒そう。
・・・と云う事で ネットで見た”平ベルトと樹脂バックルで代用”を採用してみることに・・

地元のホームセンターでバックルを探したが見つからず、 名古屋に出た折 Tokyu Handsで購入。在庫が十分に無かったので“注文-取り寄せ”で 1ヶ ¥136.-(領収書にあった名前は ”ロープ・ベルトカンレ”とあったが 多分 ”レバー式ベルトカン(環)” かな?) 8ヶ買っても ¥ 1,088.- 。

平ベルトももちろん一緒に販売されており 1mあたり ¥100.- どれだけいるか分からないが取りあえず3m購入で¥300.-。(平ベルトは あまり厚いものを購入すると環に通ってもレバーで押えられないので要注意。) 〆て ¥1,388.- と 1/4以下で OK。
取り付けは、 最初はベルトの通し方にまよったが 分かれば超簡単。 問題は耐久性。 どこかで試してみよっかな。
2017.2.19 追記
ベルト自体の耐久性は全く問題なし。 プラスティックは数回使用したが今のところ問題ないが、なんとなく壊れそうなので(安いものなので)1〜2ケ 予備を持った方がいいかも。(壊れたら とりあえずベルトを結んでしまえば何とかなると思いますが・・・)
緩みについては 前側の3本は大丈夫であったが 踵の1本は緩んでしまい 何度も締め直しが必要なので この部分だけ正規品を購入しました。 伸縮性と耐久性を兼ね備えた素材があれば自作可能かと思いますが今のところ思い当りません。
踵の一本を除いてほかのストラップは おなじ靴しか使用しないのであれば ストラップを縫い付けるなどして長さを固定してしまっても問題ないのではないかと思います。 返ってその方が装着しやすいかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する