![]() |
今朝、食事前だったし、昨日のランが体に残っていたせいか、体がずいぶん軽く動いてくれた。やはり食べすぎはダメだ。
昨日の食事内容は・・・
朝:餅2個、コーヒーヨーグルト、
昼:巻き寿司2/3本、きんぴらごぼう茶碗一杯、ポテトサラダ茶碗一杯
夜:白菜1/4、牛肉100g
明らかに食べ過ぎ。お腹が大きいまま走ったから、昨日はほんとうに胸が悪かった。
*
新潮社の新刊を読んだ。
今年の最初のハードカバーはこれ、と決めていた。改めて春樹さんの言葉のリズムの良さに感心した。小澤先生の天衣無縫さ、音楽へ姿勢や若者への思いも素晴らしいと感じた。
私は気に入った曲を何度も何度も聞く方で、とくにバッハとブラームスは普通の人には想像できないほど聞く。ものすごい回数を聞いているにも関わらず、時々、まったく新しい音を見つけることがある。たぶんそれは、それまではほかの音と変わらず並んでいたに過ぎない、そんな風にしか聞こえてなかったんだろうけど、ある日その音が突然輝いて聞こえてくる。そういうときは、その曲自体が今まで知らなかった顔を見せてくれる。
ただ見つめること、何度も聞くこと、ただ同じように体を動かすこと、それがある日突然、頭の中でぶぁ〜っと新しい世界を開くことがある。私は春樹さんのような素晴らしい耳は持っていないし、鋭い感受性も持ち合わせていない。けれど、「知ること」「気づくこと」の素晴らしさは知っている。
それだけの同じ言葉を見つけただけで、似た感覚を知っていると思えただけで、幸せを感じた。
ただ帰りに買い物を済ませたところで、あまりに大きな爆音を立てて走る二人乗り小型バイクに、「音が大きすぎる、周りの迷惑も考えなさい」と叱ったら、「おっさん、@*▽?…ノーマルで走っとんじゃ…」何度か言い合いの後、「頭がおかしいんか」と言って、飛ばして行った。先々月、このマンションでものすごい空ぶかしをやってる若者がいて、同様に叱ったら、目が見る見る吊り上り、わめきだし、最後に「おっさん頭がおかしいんか」と言って出てった。あまり言うと怖いので適当にムッツリ黙るんだけれど、「頭がおかしい」というフレーズは、どういうことなんだろう?
どこかでこういう言葉が流行っているのだろうか?
妻に言うと、「危ないから、もうやめて」という。そうかも…と思うけれど。
気が付くこと人がいるかもしれないしなぁ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する