![]() |
![]() |
で、小屋やテント泊を利用して縦走をしていますが、当初は登山バッチを購入していました。
昨年から小屋ごとにオリジナルのTシャツや手ぬぐいがあるので手ぬぐいも記念として購入するようになりました。
でもそれなりに揃うとただ保管するだけでなく「何か使い道が無いのかな?」と思うのは人の常。
今年に入ってから色々試していまして、まず登山の際の頭に巻いています。
耳を隠せて紫外線防止になるうえ、生地が薄くて汗が蒸発するのか意外と涼しいです。
キャップは耳が出るし、ハットは汗がしたたり落ちるので意外と手ぬぐいを巻くのもありなのかなと(笑)
また本日はゴルフに行きましたが、手ぬぐいを水に浸して絞って首に巻けば気化熱で首元は涼かったです。
具体的には各ラウンドでティショット前に毎回首に巻いていましたが、真夏日の本日でも本当で快適でした。
水を含ませて気化熱で熱を冷ますような商品は売ってますが、普通に単なる布の手ぬぐいで十分かなと本当に思いました(ファッション的にどうかは除いて…)。
そもそもネット記事で僕以上の年配の登山者が「タオルは手ぬぐい一択だろう!」と言っているのを見て、「昨年から手ぬぐい買っているけど、どうせなら使いたいな。」と思って色々試して思った本日の日記。
もし他にも使いようがあるのなら登山や野良仕事などの実用的用途 や普段使いも含めて教えてほしいな、と思っています。
ワタシも頭に巻いたりします
また、入浴時のタオルがわりにもしていて、乾きも早いが、持って行くのにかさばらないのが助かります。
時には沢や帰りのトイレで濡らして、身体を拭いたり
(その後、ザックにぶら下げて乾かします。電車内では出来ませんが)
以前、ナイロン地のバンダナで、熱したコッフェルの取っ手を持ったときに穴があいたことがありましたが、手ぬぐいはその心配がありません。
気に入ってからは、夏の職場でハンカチ兼タオルとしても使ってます。
また、包帯などの代用や靴底が剥がれた時に使うなど、活用性はあると思って使っています
今年は高天原温泉を計画しているので、入浴時のタオル代わりに出来るのは本当に良いですね。
すぐに乾く手ぬぐいだからこそだと思います。
この前、コッフェルの取っ手を持った際にバーナーの火が付いていたため、手ぬぐいを少し焦がしました。
妻が買った水晶岳のお洒落な手ぬぐいだったので大失態でした(笑)
少しは丁寧に使いたいと思います。
ハンカチがわりにポケットに入れておくこともしばしば、です。
手ぬぐいの端が切りっぱなしになっているのは、包帯がわりにするときにすぐに手で裂けるようにするためと聞いたことがあります。山には持って行くべきでしょう。僕は山に行く時は二枚以上持って行きます。
山行中に使わなくても山を降りてから温泉で使います。手ぬぐいは濡れてもギュッと絞って二三回強く振ると結構乾くので良いです。
素早く乾くってのは本当に手ぬぐいの利点ですよね。
細引き替わりな感覚で、咲いて応急措置に使えるのも便利だと思っています。
当面は頭に巻く、水に浸けて絞って首に巻く、入浴時のタオル代わりが主流になると思います。
手ぬぐい選びが楽しくなりますね。
私も手ぬぐい愛好者です。
普段はハンカチ代わりに、勿論、山でもポケットに入れています。
日差しがきつければ、ほっかむりもありですね
お好きな山や思い出深い山とか
お好きな絵柄のがあれば、額に入れて飾られるのもいいのでは?
手ぬぐい用のフレームがありますよ。
妻が買った水晶岳の手ぬぐい(写真にある赤いやつです)。
それをバーナーで少し焦がしてしまいました。
本当は額で飾ろうとしていたのに、急に手ぬぐいに目覚めた自分に貸してくれた初日に焦がしてしまいました。
また買いに水晶岳に行けないといけませんね。
私は毎日手ぬぐいです。ハンカチのかわりに使っています。
仕事用は、端を三つ折にして並縫いして、見た目がいいようにします。
普段は端の処理はせず、そのままです。洋服や気分に合わせて選びます。お葬式や法事は濃紺の手ぬぐいです。
山でも、もちろん手ぬぐいです。端をそのままにしているので、ちょっとした怪我に時には、びりーっと割いて包帯のように使います。
マフラーストールように、タオルの代わりに、風呂敷のように・・など、様々な使い方ができ、毎日愛用しています。ほっかむりも便利です。
慣れてくると、乾きやすい布地、汗を吸いにくい生地、色落ちする生地がわかってきますよ。
便利なので、ぜひ一緒に使っていきましょう♪
登山だけでなく普段使いまで本当に様々な用途で使われていますね。
自分はまずは登山とゴルフ、そして自宅周りの草刈りや野良仕事で大活躍しそうです。
2枚ほどを同時使いしたら本当に便利なアイテムになりそうですね。
これから色々試してみようと思います。
手ぬぐいラバーとしては乗っからないワケには行かぬということでコメントさせていただきます♪
私も皆さんの概ね皆さんが仰るような使い方をしています。
・毎日のハンカチ代わり
・濡らしてクールネックリング代わり
・寒い時はミニストール代わり
・半分に折ってランチョンマット代わり
・体を洗うボディタオル
・自宅でフェイスタオル代わり
・ショルダーハーネスにあるポケットに入れてポケットチーフ代わり
ラスト2つは特に気に入ってる使い方でして、洗面所の手拭きタオルを全て手ぬぐいに変更。
すぐ乾くので時間が経ってもジメッとしないですし、
枚数があるので使ったそばから清潔なものに交換も出来ます。
(これは洗濯をするのが私なので許される技かもしれません…笑)
またポケットチーフ的に使うのは丸めてショルダーハーネスのポケットに入れ、上部だけ出しています。
ちょうど取り出しやすい位置にあるので使いやすいですし、
コーディネートのアクセントにもなるのでカナリお気に入りの使い方です( ´ ▽ ` )
長々と失礼しましたが、Ken_lotusさんのご参考になれば幸いです〜
いいなぁと思った使い方は…
・濡らしてクールネックリング代わり(ゴルフで試して本当に良かった )
・寒い時はミニストール代わり
・体を洗うボディタオル
・ショルダーハーネスにあるポケットに入れてポケットチーフ代わり
薄いことがこれほど色んな利点があるとは思っていませんでした。
どうせならお洒落アイテムとしても使いたいですね。
自分は共働き夫婦で家事は同等にやっているので洗濯も自分の采配で出来ます。
それなりに手ぬぐいの数が揃ったらfaceタオル代わりにも使ってみたいです。
・温泉行くときのタオル代わり
・枕カバー
・ハンカチ
・自転車乗るとき頭に巻いてからヘルメット被る(メット直被りだと汗かいても洗えないので)
・ランニングのとき首にかけて日除けに
手拭いの端はほつれてきますがある程度ほつれるとフリンジ状になって止まります。水の蒸発が早くなるのでタオルより早く乾いて衛生的、と手拭いメーカーの方がネットで書いてました。
登山のたびに増えていくので色々使っていきたいですね☺️
・自転車乗るとき頭に巻いてからヘルメット被る(メット直被りだと汗かいても洗えないので)
これいいですね。
ヘルメットの下にキャップかぶっていたけど通気性の問題を考えると絶対に手ぬぐいですね。
とにかく薄い&速乾性が手ぬぐいの利点らしいので色々楽しみです。
自分は普段使いとして、弁当包みとして使ってます。仕事中での日常生活の中に、風呂敷のように広げて弁当を食べる…
それだけで少し旅情を感じる特別なひとときを感じるので好きです。手拭いが増えていく毎に、買った手拭いの山行をふつふつと思い出しながら弁当を食べるのも遠足っぽくて一興だと思います。少しでも参考になれば幸いです!
~こうしてまた手拭いが増えていくのである~
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する