|
|
https://www.yamakobus.jp/2023zaoboudaira.pdf
これを使えば、例えば蔵王温泉から熊野岳、刈田岳を巡ってライザに下山したり、また逆のルートで周回するのが非常に楽になります。まさに登山者向けの夢のシャトルバス!
ただこのシャトルバス、案内のようなものがほとんどない。自分も実際に現地でバスを見て初めて存在を知ったくらいで、ネットを見てもこのpdfくらいしか情報が無かったですね。ただ、一日4便もあるし、登山者にとっては非常に便利なバスだと思うので、よろしければ是非ご利用くださいませ。
※基本的には「長期滞在化を目的とした実証実験」という扱いなので来年以降も続くかは全く分かりません。自分みたいな日帰りの人間がお金も落とさずに使いまくってたらすぐに無くなるかもね、、。
※蔵王温泉スキー場をスキーで下山する場合、下山コースは要注意。間違って違う方に下ってもリフト券なくてリフト乗れねー!ってなっちゃいますので。恐らくベストは大平コースでサンラインズー>中森ゲレンデに下るか、樹氷原コースで横倉に下るか、かな。
※これとは別に、蔵王温泉スキー場の各ゲレンデを結ぶ「ゲレンデシャトルバス」も出来たようです。
https://www.zao-ski.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/fb31434ccc55fc97c91af9b64f1779db.pdf
運行期間が気になります。狙いは登山者向けというより一般スキーヤーや観光客向けで、両エリアの一体的な活性化が狙いの実証実験でしょう。グリーンシーズンに同ルートの経験がある人で無ければ、安易なツアーは禁物
3月や4月に運行があったら天気が良い日に是非、利用したいけどな〜
運行日はpdfの通り今年の1、2月の土日祝だけで、確かにスキー場としての繁忙期だけになりますね。ライザのシャトルバスは今までホワイトエコー号、グリーンエコー号しか無かったから、これはずいぶんと画期的な取り組みのような気もします。長続きしてくれるといいんだけどなー。
ちなみにバスもヤマコー、ライザもヤマコーなので、ヤマコーさんとしてはこれで温泉の方からお客さんが来てくれれば願ったり叶ったりというところでしょうかね (笑)。#ん、ダイヤモンドバレーもヤマコーか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する