![]() |
![]() |
![]() |
武蔵野七福神さん、川越七福神さん、所沢七福神さんに続く、西武沿線所沢以西地域七福神さんになります。
私が個人で考案中の(仮称)私的入間七福神は先を越されてしまいました。
それにしても見事な寺社選びだと思います。
心應寺さんと秩父御岳神社様以外はすでに何かしらの霊場ですので、御朱印授与に対してのハードルが低く導入しやすかったと思います。
今迄霊場ではなかった心應寺さんは素晴らしい弁天池があり、きれいなお社に弁天様を祀られていますので、訪れた方も納得されるでしょうし、秩父御岳神社様は何も言事が無いほど素晴らしい境内と大きな駐車場があるので、受け入れはしやすかったと思います。
番外風に選ばれた子の権現さんと竹寺さんは山中のお寺さんのため、歩いてよし、車でもよしの凄いお寺さんだと思います。
私も昨年から入間市内で14+αの寺社を選び、その全てを歩き回ってみましたが、その先がなかなか思いつかず、ずっと検討中になっています。
やっぱりその道の方たちが選ぶと、唸り声とため息しか出ないほどの素晴らしい寺社様たちを選ばれるものだと、感心を越えて敬服してしまっています。
そんな素晴らしい飯能七福神さんをお手本にして自分の七福神さん選びを進めて行こうと思います。
「霊峰二山飯能七福神」さんは、来月8日より7日間で初詣が行われます。
その期間中は激混み必至だと思うので、翌週以降に行って見たいと思います。
徒歩の場合距離は25kmくらいあります。
その距離だと1日で回れる距離ですが、お参りをして御朱印を受けた場合は、1日では無理だと思いますので(お線香やお灯明や納経などをしていると一ヶ寺あたり20分はかかるので)、まずは御朱印授与なしで通しで歩いてみようと思います。
その後、御朱印をいただきながら数日掛けてお参りしたり(竹寺さんの鐘撞きや秩父御岳神社様の奥の院は結構時間がかかるため。)、バイクで回ってみたりしようと思います。
この時期に通しで歩くのであれば、中沢バス停からの竹寺さんスタートの逆打ちで行こうと思っています。
それでも私の歩行速度だと飯能駅着が20時ころになりそうなので、今からちょっと心配です。
(順打ちだと小殿バス停までの下りが夜道になるので寒いから避けたいと思います。)
でもやっぱり暖かくなってからにしようかとも、今から悩んでいます。
添付の画像はパンフレットですが、これは私が普段使っている西武池袋線の駅に立て看板が新設され、その看板に刺さっていたものです。
印刷が間に合わないようでコピーですが、一緒に西武線の駅からの地図パンフもいただけました。
皆さんも気になったらちょっと見てみてください。
https://reihou2-hanno7.com/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する