ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > つんちゃんさんのHP > 日記
2021年10月02日 17:04心と身体全体に公開

とりあえず日常に戻る(足首骨折完治までの記録 part.3)

 2021年の7月上旬に右足関節骨折して病院に運ばれ、2021年8月22日にようやく退院からの、自宅療養&リハビリで、10月2日に"ついに杖が取れました"。今日からがんがん山登り、ジョギング、クライミングジム再開だ!!とはなりません。あくまで取れただけで、ジャンプしたり走ったりはまだNG。11月くらいかな?それまでは引き続き筋トレで失った瞬発力と、プールにて失った持続力を取り戻していく感じですね。トンネルは長い、が、出口は見えてきた、という段階です。
 引き続き、あまりためにならないような骨折、リハビリ記録をしたためていきます。万が一骨折し、どうすればってなったら少しでも参考になれば幸いです。

【これまでの日記】
ついに骨折(足首骨折完治までの記録 part.1) 2021年7月25日
https://www.yamareco.com/modules/diary/187099-detail-245777

ようやく退院(足首骨折完治までの記録 part.2) 2021年8月22日
https://www.yamareco.com/modules/diary/187099-detail-248139

【要点等】
・1/2荷重が始まったら体重計を使ってカーフレイズ、スクワット、兎にも角にも患側の筋肉をいじめるべし。プロテイン忘れずに。身体が完全に忘れ切る前であれば、適切な筋トレで早いペースで戻して行ける(気がする)。
・拘縮はストレッチ他、動きが硬いところは軽く負荷をかけて動かしまくった方が早く改善するっぽい。
・その他、術後早い段階から超音波治療器(アクセラス)をレンタルし、現在も継続利用中。効果のほどは不明だが、期待はしている...。

【写真】
1枚目:左側手術直後のX線、右側術後10周目のX線。若干骨折線が不明瞭になる。
2枚目:左側トゥータッチ荷重OK直前の足、右側術後11周目の足。
3枚目:遠くの浅間山。

【術後6週目※前回日記のあらすじ】
 「1/3荷重OKになった。退院した。自宅バンザイ。」
 大体そんな感じです。日記書いた時点では家についてひと心地ついたぐらいでした。
 リハビリもやることは入院中と大して変わらず、筋トレとマッサージを自分でやり続けるくらいです。が、監督する人(理学療法士)がいないので、フォームが崩れたりしてることがあるため、負荷を与えたい部分に手を当てたりテープなど貼って意識して筋トレしないといけなかったですね。退院後の数日は変なところに負荷かかって痛みが出たりと、ちょっと大変でした。
 通院も自家用車が使えないので、公共交通機関(バス)を使ったのですが、まぁバス停までの600m程度が遠い遠い...骨折してなかったころは5分もかからない距離でしたが、松葉杖だと15分は平気でかかりましたね。しかも病院と違って地面が平じゃないので、余計に体力を使い、通院日の夜はへとへとでした。(狭い自宅での杖の取り回しにも苦労したりもありますが)

【術後7週目】
 自宅でも引き続きリハビリです。やることは大して変わりありません。メニューについては下半身・上半身を満遍なく筋トレし、負荷がさほどかけられない右足については軽負荷で回数多めでって感じです。
 併せて病院では摂れなかったプロテインやらカルシウム+ビタミンDサプリで補強って感じです。食事?入院のおかげか胃が少しばかり小さくなり、減量は継続していこうかと...。

【術後8週目】
 1/2荷重OKとなり、いよいよ両足均等重量で立てるようになりました。大体35kg前後までOKっていう感じです。患側の足もより荷重をかけてスクワット、カーフレイズできるようになりました。気持ち筋肉も戻ってきた感じです。
 患側の荷重トレーニングが始まる直前の状態は信じられないほど筋肉が落ちてしまい、絶望するほどでした。ちなみにどれくらいのものかというと、「猫のお腹」と言えばしっくりくる人はくるかな。丁度猫の腰あたりを両手で挟んで、左右に揺らすとたぷんたぷんとお腹が揺れる...あんな感じです。その時に比べれば、「サラミソーセージ」ぐらいにはなってきた感じです。多少力を入れれば、筋が浮かぶ程度には回復です。それでも健側と比べると一回りも細いままですが。

【術後9周目】
 スクワット、カーフレイズをメインとして、腰回り、体幹も鍛えつつ、上半身も満遍なく筋トレ、ストレッチ継続です。晴れた日は30分〜60分程度歩きまわり、軽い有酸素運動で心肺機能もリハビリするのを忘れない感じですね。ただ一気に季節が動いたがために秋雨前線の影響で思った以上に外歩きはできず...。しかし晴れた日はもう空気は完全に秋で、清々しさを感じることが出来る季節が来た感じですね。アルプス等高いところは朝晩にそろそろ霜が降り始めるかな?11月ぐらいにはどこか西上州の低山あたりを登れればいいなーとか考えてました。

【術後10周目】
 2/3荷重OKとなり、ついに杖が一本外れました。レントゲンで見ても大分骨折線が薄くなり(※写真1)、くっついてきていることを実感できました。ただ、杖が外れたことで一気に移動が楽になるかと思いきや、ようやく重さらしい重さを患足に感じることとなり、最初は結構バランスを取るのに苦労しました。しかし痛みなどは無かったので、あっさりと適応することが出来ました。
 片杖になると出来ることが急激に増えました。特に車の運転が出来るようになると改めてその便利さに感動できますね。ただMT車なのでクラッチを踏む足が震えて最初の運転はかなり大変でしたが...。そんな車も2カ月近く放置すると、エンジンのかかりがやたら悪く、壊れたかと焦ったりしました。3回目のセル回しでようやくかかったときには安心し、念のため1時間ほど高速使ったりして流し、バッテリチャージ、オイル循環させた感じですね。また、車が乗れるようになったので職場復帰もようやく果たすことが出来、久々に座る自分のデスクは中々に感慨深いモノが...全くなかった。早く山に帰りたいぜ...。
 他には今回迷惑をかけてしまった方々への挨拶に行きました。2度目は起こさないようにと改めて心に誓った感じですね。杖無しで歩けるようになったら、ついでに現場検証にも行きたい感じです。
 リハビリについては、トレーニングもさらに負荷をかけて、失った筋肉を1日でも早く取り戻すべく運動強度を上げました。また、拘縮が続く足首関節周りも痛みが出ますが、負荷をかけつつ屈伸運動させて可動域を広げます。

【術後11周目】
リハビリ等はガンガン患足側に負荷をかけて、残ってる拘縮を無理やりほぐしていきました。かなり痛みもあり、これまでのリハビリの中では一番キツイと感じた時期って感じです。負荷をかけた状態ではしゃがみ込みはまるでできず、踵をついた状態では患足はつま先より先に膝は1〜2cm程度しか前に出ない状態です。痛みがきつくてとてもじゃないが曲げられないですね。これはしばらく続きそう...若干焦りを感じます。ちゃんとしゃがめるようになるのは何時になるやら...。
 ちなみに荷重は2/3を継続してますが、たまにうっかり全荷重かけてしまうことがありましたが、もうそれで再骨折っていうことは無さそうでした。安全を見て、最後まで2/3荷重をキープするようにはしてましたが、もどかしさは半端ないですね。

【術後12周目※日記投稿時点】
 ついに全荷重OKとなりました。いやー、長かった...。これで山に行けるなんてことはまだないですが、杖が無い状態で歩き回れるというだけで、大分気が楽になります。また、右足の筋肉もいい感じに戻していけてるので、筋トレの効果もモチベーション維持には良いですね。筋肉は裏切らない。

【今後】
 以後の計画としては、落ちた肺活量を戻さなければならないので、プールにでも行こうかと考えています。(あとは階段の上り下り。)
 で、足と体力の状態によっては雪が降る前に美ヶ原あたりはハイキングできるんではないかなと思うほどには良い状態なので、いい具合に話術で医者から言質を取って行けるようにしようかなと...。11月まで待てばクライミングジムとかも再開できそうではあります。なんだかんだで年内諦めてましたが、意外に何とかなりそうですね。ひょっとして立山行けるか...?
 そして退院後、久々に呑むお酒は文字通りこの世の物とは思えないほど美味でございました。500円未満のチリ産テーブルワイン(オチャガビア メルロ)で満足できるほどです。異様にコストパフォーマンスの良い舌になってしまった...すぐ悪くなりそうですが。

 次回は登山復帰したタイミングでの更新になるかな?年内に更新出来れば良いですが...。
 一応この日記シリーズのゴールとしては、抜釘手術を完了した段階とは考えてますが、これはどんなに早くとも2022年1月以降ですかね。冬に抜ければいいなぁ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10099人

コメント

ご苦労様です。
無理せずゆっくりと治してください。
山は逃げませんから〜
来年は同行できればいいね👍
2021/10/2 17:43
ありがとうございます。
無理のない範囲で無理して(?)元のスペックに戻していきますー。
2021/10/2 19:19
こんばんは。順調そうですね。
同じように怪我をして、リハビリで頑張っていらっしゃる様子には、こちらも励まされます。
日記の内容に自分が経て来た事を照らし合わせて、思わず頷いてしまう事が盛りだくさんで😆

私もギプスが取れた日に見た自分の足、筋肉が無くなって、骨にあぶらみだけがぶら下がってる足に衝撃を受けました😂
片松葉になった時は、本当に動きやすくなりますよね。ギプスの時もむりやり運転してましたけど(但し、交通量の少ない早朝限定)、かなり楽になって行動範囲も広がりましたから。

私もまだリハビリ中ですが、続けているストレッチや筋トレは、確実に効果が出ているのを実感しています。
おっしゃる通り“筋肉は裏切らない”ですよね。
(因みに私の座右の銘は、金と筋肉は裏切らない、です😆)

今もまだ足首や甲の硬さが残っていたり、中臀筋や体幹の弱さ(これが今の課題です)があるので、クリアすべく毎日自主トレです。
今までここまで筋トレした事があっただろうか?
いや、無いな😆😆

無理せず、お互い頑張りましょう(^∇^)ノ♪





2021/10/2 20:41
ありがとうございます。
廃用症候群で本当にやせ細った足を見た時は悲しみに溢れますよね...。
でも確実に戻っていくのを見てると、希望が湧いてきます。

仰る通り、足首と足の甲と、"最後の硬さ"というべき拘縮は中々取れないですよね...。
不思議なものでその一か所だけほぐしたり、筋力増強したりというより、下半身全体を軟らかくすると効果がよりあったりと、人体の不思議です。

お互い引き続き、がんばって行きましょう!
2021/10/2 21:42
とても参考になり、励まされます!
2024年4月中旬に、足首の骨折。ただいま松葉杖です。わたしも登山復帰を目指してるので、とても参考になります!!

1/2荷重が始まったら、スクワットできるんですね! やってみます!!

いま普通の整形外科です。スポーツ整形に行った方が、良いと思いますか?😆
ご教授いただけましたら、助かります!
2024/5/16 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する