|
|
|
元々は木・金の2泊の予定でしたが、金曜は台風の影響でイマイチ予報、そして土・日が好天予報だったので、2泊の予定を3泊に変更して行ってきました。
<初日>
水曜夜に出発し七倉の登山口に前夜入り(平日なのでガラガラ)、翌木曜朝に烏帽子小屋に向けて出発。曇り予報でしたが朝からド快晴で真っ青な空が迎えてくれました。
ブナ立尾根は日本三大急登の1つですが、登山道はメチャクチャ整備されてて登りやすいです。登山道整備してくれている小屋番さん達に感謝感謝ですね。
烏帽子小屋に到着すると、テン場はガラガラで1つも張ってない、なので場所は選び放題。
テント設営後は、青空の下でビール&ランチをし、時間があるので少しお散歩でも・・・と思っていたら急にガスガスになってしまったので、この日はこれで終了・・・
<2日目>
この日は台風の影響がある予報なので最初から停滞覚悟してました。が、風は弱く午前中は雨も降らずだったので、烏帽子岳へ雷鳥探しも兼ねてお散歩へ。烏帽子岳付近は紅葉がピークで圧巻の景色を楽しむ事が出来ました(・・雷鳥には会えず)
午後になると弱い雨が降り始めたので、テントへ戻り、チビチビやりながら明日の晴天に期待・・・
<3日目>
朝は少しガスってましたがすぐに青空が広がり、その後はド快晴となりました。
サクッと朝飯を食べ、野口五郎岳に向けて出発です。
野口五郎岳までは三ツ岳を経由して約3時間のコースですが、この稜線歩きはマジでエクスタシーでヤバいです。
左には表銀座の稜線、左奥にはヤリ様、正面には野口五郎岳に向かう素敵な稜線が続き、右奥には水晶岳、右には赤牛岳が・・・後ろ振り返ると針ノ木・蓮華の稜線が、という360度何処をみてもエクスタシーな景色が!!
野口五郎岳に到着し、贅沢な景色を観ながらゆったりとランチ&コーヒータイムを楽しみます。
帰路は来た道を戻るのですが、来た時とは違った景色が楽しめるので、これまたエクスタシーでヤバいです。
往復ともに大絶景の稜線歩きを楽しめた大満足な一日でした。
夜は満点の星空が広がり「どれが星座か解らなーい」と相棒はつぶやいてました。
<4日目>
この日も晴、雲一つないド快晴!
ご来光はテントの中から拝めるという最高のシチュエーションで、夜明け前のブルーモーメントと綺麗なご来光、そしてテン場が真っ赤に染まるモルゲンも楽しむ事が出来ました。
この日は下山するだけなので、ド快晴の下でゆっくりと朝飯を食べながら楽しい4日間を振り返り、また来年も来るぜ、と誓ったのでした。
おしまい(ありがとうございました)
・写真1:野口五郎岳に向かう素敵な稜線・・・
・写真2:野口五郎岳ラブの熱い抱擁・・・
・写真3:真っ赤に燃えた我が家・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する