![]() |
朝4時半に筑波山神社(登山口)を出発、周りは誰もいない・・・

神社の横から登山道に入ると真っ暗で正直少し怖い。実は初めてのソロのヘッデン闇山行なのだ。
ヘッデンの灯だけが頼り。前も後ろも真っ暗闇で孤独感が増す・・・でも時折、樹木の隙間から見える夜景や星空はとても綺麗。
孤独と暗闇の恐怖の中を30分くらい歩いた時か、前方に他の登山者の灯が見えた。妙な安心感が走る。追い付き挨拶して追い抜く。その後2人追い抜きました。
山頂に着いたら東の空が少し焼けてきた。綺麗だ。赤く染まる朝焼けを見ながら家で沸かしてきたCoffeeを嗜む。美味い。
でも風が強くてとても寒い。汗かいた帽子が少し凍ってるかも。髪の毛もパリパリしてる。間違いなく氷点下だ。
そのうち3人が山頂に来た。皆、ご来光が目的みたいだ。
ついに陽が昇る・・・
太陽の光が顔にあたる、暖かい。生き返る。地球は回転してるんだなぁと。
陽はあっという間に昇り、遠くにうっすら見えてた富士山の山頂も赤く照らしている。最高だ。
北岳の肩の小屋での朝焼けを思い出す。おっとっと、ちょっと違うか(一緒にしちゃいかんな)
で、寒いので適当に切り上げて下りました。
上りは70分、下りは50分くらいで、あっという間の山行でしたが、綺麗な日の出が見られて大満足でした。
そして、ソロのヘッデン闇山行も良い経験になりました。
これ、癖になりそう

きれいですね〜。
今日は天気が良かったので、
綺麗だったんでしょうね。
羨ましい( ̄▽ ̄)
私は、神奈川には横浜にしか無い酒屋のやまやへ行って
たくさんのお酒を買い込みました。
河童の誘い水もあったのですが、手が出せない値段で…。
特別な時の楽しみにしようとガマンしてきました。
平八郎を探しましたがありませんでした。(T ^ T)
残念。
わぁっ、話がそれちゃいましたね。
今日は、お疲れ様でした。
きれいな写真ありがとうございます。
hiro-kunさん、こんばんは。
筑波山情報ありがとうございました
カッコイイ
僕も発作がでる寸前です
pantetsuさん、発作が出てますよ、早く行かないと
なーんて。
でもこの時期は陽が昇るのが早くなってるので大変です、ご来光登山は秋まで待ちましょう。
何なら行くときは付き合いますよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する