![]() |
|
![]() |
日帰りは公共機関で行くので(理由:車だと下山後にビールが飲めないから

丹沢のメジャーなコースは粗制覇していますが、東丹沢だけは山ビル大量生息地帯?ゆえに避けていました

が、この時期ならまだギリ大丈夫じゃね?と、宮ヶ瀬→丹沢山→大倉の縦走コースを選択、5/10(土)に行ってきました

そして結果は・・・
・山ビルはいませんでした。途中途中で足元等チェックするも、全く問題無し

・人がホントに少ないです。丹沢山までは静かぁな山歩きが楽しめます

・それなりのロングコースです。細かいアップダウンもあり意外と疲れます

そして収穫は・・・
・前から気になっていた丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)が歩けて満足!
・蛭ヶ岳を東側から見る事が出来て満足!
・これで表丹沢、裏丹沢、西丹沢、東丹沢を一応制覇!
ほぼ丹沢全域を歩いて解った事は・・・
・富士山は、姫次から見る姿が素晴らしい。
・蛭ヶ岳は、臼ヶ岳から見る姿が素晴らしい。何度でも見たい。
・一番好きなコースは、蛭ヶ岳〜不動ノ峰〜丹沢山の稜線。何度でも歩きたい。
でした。(私見です)
写真1:姫次から見た富士山(2014年1月)
写真2:臼ヶ岳から見た蛭ヶ岳(2014年4月)
写真3:蛭ヶ岳〜丹沢山の稜線(2013年5月)
わぁおぅっ
hiro-kun さまっ、東丹沢制覇っ‼︎ かっちょイイですっ*\(^o^)/* 丹沢完全制覇?…スゴイ…(((o(*゚▽゚*)o)))
ホント、姫次からの富士山っ
私、いつになったら、丹沢山〜蛭ヶ岳行けるんだろ…
かなりロングコースだから、もっともっと体力、持久力つけねば…
おぉ…すぐにでも行きたくなっちゃいますです
*/
★primaさん、コメント有り難う御座います。
丹沢は奥が深いですし、四季折々で違う顔があり楽しいですね
丹沢〜蛭ヶ岳の稜線歩きは、日帰りであれば、「裏丹から上がり姫次〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉」がコースタイム的には宜しいかと思います。
又は、バカ尾根から上がり、塔ノ岳〜丹沢山を攻めて、そしてちょっと頑張って足を伸ばし、蛭ヶ岳の手前にある不動ノ峰で折り返しても、充分に丹沢〜蛭ヶ岳の素晴らしい稜線歩きが楽しめると思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する