![]() |
![]() |
![]() |
熊笹の粉を練り込んだ竹蕎麦が食べられたらいいなと思っていました。
予定より戻る時間が遅くなってしまい、茶屋は閑散としていたので、売り切れ?と思い訪ねると、大丈夫ですよ。と案内して貰えました。
先程まで混雑していて対応しきれなくて、お断りしていたんですよ。タイミング良かったですね。とのこと。
蕎麦御膳を頼みました。
で。。運ばれた蕎麦御膳を前に。。、
こころの声
「え?葉っぱ?葉っぱの天ぷら?
???落ち葉???」
正しくは「木の葉の天ぷら」だそうです(((^_^;)
お腹を満たし、御朱印を頂きに。
すると、干支の耳かきが目に止まりました。
でも、子、酉、辰の3種類しかありません。
売れ残りなのかしら?としんみり思いつつ、酉を選びました。
店番は小学生の可愛いらしい女の子でした。
御朱印帳と耳掻きを、お願いしますと渡すと。。
女の子「種類は何ですか?」
私「種類?? 酉です!!」
女の子「。。。いえ、御朱印の種類です。今年は、限定御朱印があるので。。」
( ̄ー ̄;))。。。恥ずかしい
竹蕎麦、初めて聞きました!
どんな味なんだろ?
竹の味?(食べたことありませんが)
御朱印もカラフルで素敵ですね!
今年限定のも気になります。
どちらかと言えば、うどん派の私。
蕎麦の風味とかよくわからなくて(((^_^;)
その。。。フツウノソバガオイシイ と思った私です(苦笑)
写真の向かって左側のページが限定です(*^^*)
右側のは、よくわからないのですが一緒にくれたんですよね(((^^;)
竹そば、どんな味?
でも熊笹だから、竹の仲間だけど葉っぱの方ね。
落ち葉の天ぷらに見えた木の葉の天ぷら🤣
かき寄せの耳かきとは?
ちゃんと耳かきで使うというより飾りなのかな?
御朱印帳はあまり経験ないですが、お寺回りがお好きな方にはいいのかな。
色々、お試しいいですね。
御朱印は久しぶりにいただきました(*^^*)
山歩きのとき、ルート上にあったりすると頂いてきます。
きちんと作法を熟知して大切に頂いてる方からみると失礼なタイプかと思います(>_<)
耳かきは飾り?使おうと思って買ってきたのですが。。。
でも、翌日のラジオで耳かきはしないで下さいと言ってました( ̄ー ̄)
竹蕎麦は。。。フツウノソバガオイシイと思いました(((^^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する