テレビで山小屋を特集していました。
山経験の浅い私ですが、いつかは北アルプスの山小屋で泊まりたいと思っているので興味深く見ました。
「すごく素敵な処」は伝わって来るんですが、基本的なことが理解できません。
山ではいろんな事が制限されると思います。
・風呂は入れるの?
・トイレはどんな感じ?
・歯は磨くの?
・下着、靴下って着替えるの?
・縦走中に大小の便はどうするの?特に女性。
等々。
最近はこんなくだらない疑問を抱くのも楽しみの一つになっています。
一つ一つ解決しながら、いつかは山小屋へGO!!
非難小屋だと思った方がいいと思います(笑)特に北アや南アの稜線や奥地の小屋は(笑)そう思って行けば快適だと思います(笑)小ビールが600円位だから山小屋の9000円は下界では3000円の感覚なので3000円で二食付きだと思って下さい!10月頃になると稜線の水は涸れたり凍ったりするのでトイレの後はもちろん?歯を磨いて口を濯ぐ事も出来ません…混み合う時期は1つの布団に最大?4人…中国歌劇団もビックリの地獄絵図です!!でも昔に比べればトイレはかなり綺麗ですよ!布団は基本的にかなり臭いのでシュラフ用のインナーシーツを持参した方が快適です♪オススメは小屋閉めの前の晩に泊まると余ったおかずやお酒をご馳走して貰える事もありますし人も少ないので貸切の可能性も大ですよ♪ただし…槍ヶ岳山荘や穂高岳山荘などは11月に入ると雪はあるし最低気温はー15℃位です�でも凄く気持ちいいですよーemj:810:ez]
ー15℃位の後に謎の文字になっていますが間違いなので気にしないで下さいね…失礼しましたm(_ _)m
hotaka iさん
投稿ありがとうございます。
一つ一つ丁寧な説明は、なんとなく山小屋を私の頭の中で空想させます。
おかげさまで空想はどんどん膨らんでいます。
私、基本的に体を綺麗にすることがあまり好きではありません。
普段の生活では、家庭・社会の人たちに迷惑が掛からないように毎日シャワーする等嫌々身だしなみを整えていますが、そうですか、山では風呂に入らない、歯を磨かない、着替えない、ですか。
皆がそなら私は喜んで従います。
早く行きたい、北アルプスの山小屋。
teteteさん
投稿ありがとうございます。
teteteさんの話では、一つの布団に3〜4人が寝る、気温はマイナス15℃。
生ぬるい生活しか知らない、私山小屋未経験者にはチョット厳しい状況です。
しかし、そんな世界に凄く憧れています。
自炊もしてみたい。
熊がいない(五色ヶ原の話はとても面白い)条件を満たす山があれば是非とも挑戦したいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する