ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hiromaru757さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2019年 07月 27日 15:53修理

登山用具?の手入れ

登山と直接関係ありませんが、登山には欠かせない交通手段である車のメンテです。 2回目の車検をパスし、6年目に入ったわが家の車ですが、すでに走行距離が8万キロに達しようとしています。 うち1万キロは、登山へ行く時に加算された距離かもしれません(−_−;) 年に1回だけですが、どノーマルでサーキット
  10 
2019年 07月 07日 12:00未分類レビュー(シューズ)

靴の手入れ

昨日、初使用の登山靴の手入れです。 この登山靴は、シャンクが入っていてでかなり硬いので、仙丈ヶ岳登山には不向きだったかも知れませんが、残雪期とかには活躍しそうなので、丁寧に使いたいと思います。 手入れと言っても、汚れ落としだけです。 下山後、直ぐに中敷を外しました。 カビと臭い防止です。 帰
  18 
2019年 07月 04日 22:08修理

電動自転車のスイッチ修理

タイトル通り、登山とま〜ったく関係ない(笑) 息子の電動自転車、手元スイッチのカバーが破れ、電源が入らなくなってしまいました。 基本、自分で修理なので息子にチャリの型番を調べさせ、スイッチをネットで購入し、無事、交換完了です! チャリのクランク外しなんて、久しぶりだったので、専用の工具を買ったこと
  6 
2019年 06月 18日 13:31未分類

2回目の車検

日常の足&登山用の車の2回目の車検です。 検査場に早く着きすぎて、暑い車内で待機中 まだ、5年しか経っていないのに、走行距離は76000キロオーバー 年1だけど、サーキット走行もこなしてくれて、大助かり(笑) 登山の時は後席倒して、コールマンのインナーマットを敷けば簡易ベッドにもなるし、少し狭い
  9   2 
2019年 06月 16日 23:05未分類

腸脛靭帯炎が完治?

1年位、下山時に必ず発症していた腸脛靭帯炎ですが、ここ2回の登山では、全く症状が出ず 職場の同僚にもらった、イボイボのボールで靭帯をマッサージして、リュックのウエストベルトの位置を少し上に上げただけなんですが。。。 多分、靭帯がほぐれて、ウエストベルトの位置が変わったことで、動きが妨げられなくな
  10 
2018年 11月 05日 21:17修理レビュー(シューズ)

靴紐の先っちょ修理

靴紐の先っちょのプラスチック?が裂けて、紐がバラけそうになったので補修しました。 靴紐なんてと思う方もいるかもしれませんが、まだまだ、使えそうなので補修してみることにしました。 材料は東急ハンズで買った先っちょ修理ようの熱収縮チューブです。 手順な写真の通りで、簡単でした。 これで、しばらく
  27   1