![]() |
![]() |
![]() |
葦毛崎展望台から種差海岸まで往復約10km。
時間潰しと足腰鍛えるのには丁度いいくらいです。
最近山と自分に対して考えること。
1.ホントに自分にとって気持ちいいことってなんだろう
山をゆっくり歩いたり、長い距離歩いたり、季節毎で自然を感じたり、お花を見たり、バックカントリーしたり…。山といってもフィールドは広いのでいろいろな楽しみがあると思う(まだ自分が知らない分野も多々あるが)。若いうちに山の虜になって何かに駆られるかのように毎週末どこかに出かけたりしているわけだけど、本当に自分にとって気持ちいい山との付き合い方ってなんだろう…と考え始めました。まあ楽しければいいんだろうけど、今は早くテレマークでバックカントリーしたい!笑
「この世で一番遠い場所は自分の心の中である(確かこんな感じ)」by寺山修司。自分のことってまだまだよくわからないですな。
2.いいなと感じる心
種差海岸遊歩道をうろついていて考えました。海は海で磯の匂い、風の強さ、ゴツゴツした現実世界から離れた岩々。またそーいった環境で咲く植物の美しさ。お天気次第で表情を変える海の色。どれも直観的にいいなと思う。
山に居ても、なんだかわからないけど直観的にいいなと思うことが山屋の皆さんもよくあると思います。
この直観的にいいなって思うのってなんなんだろう?
今はまだよくわからないけど、この直観的にいいなって感じる心を持ち続けたいと思います。
う〜ん、深いぃ話しですね〜。
山の魅力・・・永遠の課題かもしれませんが、私にとって、山は人生の「張り合い」かもしれません。
山があるから自分の生活が(バランス取って)ある。なんだが充電してくれる場なのですよ。嫌なことストレスを感じること等々、自然の中に自分を置いているうちに、そんな些細なことなどどーでもよくなる。
最初は、これって現実逃避なんじゃないか?
と思った時期もあったけど、よく考えるとそうじゃない。逆に、現実と向き合うために自分を修正する場なのかな、と。そう最近は感じています。
人間は自然の中で産まれ、自然の中で朽ち果ててゆく。大地の年輪に比べれば、とても短い時間だけれど。
私の年齢では、そういう風に感じています。ご参考まで
まあ、人間って勝手なもので、何かと気持ちよくないと続けられないものですね
ふふふ・・何も考えずに汗を流し息を切らせてひたすら前に前に進む。想いは雑念。ただただ前に。そこに開ける視界。
山岳信仰ですね(^^)
パーティ組みます。初心者に気配りしながら、自分のことよりも隊員の世話を優先にピーク目指します。
菩薩・・利他の精神を覚醒した者
らしいです・・奥が深いですね
でわでわ
はじめまして、tnp7355と申します。
「直感的にいいな」と感じる事。
ちょっとした事なんだけど、それが自分には
心地よかったりします。
山に「何か」を求めて行くような気がします。
それが達成感や充足感なのか、時として感じる
「無」の世界なのかは分かりませんが・・・。
これからも良い山歩きを!!
コメントありがとうございます。
バランスを取ってくれる場所という表現に私も共感するものがあります。
私は、皆さんに比べまだ社会とのこと、人間関係のこと、知らないことは沢山あるはずです。
私も多少は?(笑)上記の様なことに関し、考えたりすることもありますが、
山に入って歩くと、考えもクリアになって、それが自省にも繋がって良いサイクルを生む気がします
山形の山行でShuMaeさんのそんなお話も聞けたらなと思います
はじめまして
コメントありがとうございます
山岳信仰ですね。
これまで山岳小説はいろいろと読んできましたが、
山岳信仰に係る書物にも手を出してみようかなと思いました。
ありがとうございます
はじめまして
山に何かを求めていく。
その感覚もなんとなくですけど分かる気がします
その感覚こそ、自ずと出てくる気がします
大事にしたいですよね。
お互い気持ちいい山歩きを感じていきましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する