ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
terii
さんのHP >
日記
2013年08月05日 18:12
生活
全体に公開
独行力
最近思うこと、「独行力」を鍛えたい。
山歩きもマラソンも、勉強もですが、
誰かと何かをすることは案外成し遂げられるんじゃないかと。
ただそれが一人になった瞬間、簡単に心がポキッと折れる場合があります。
例えば、今日は天気が悪いからランニング止めようとか。
「独行力」を意識して(協調性も)、心身共にタフな人になりたいと思います。
2013-05-12 第32回八戸うみねこマラソン
2013-08-19 お盆中の八甲田山デート
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:300人
独行力
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: 独行力
独行力ですか・・はじめて聞く言葉ですね(^^;
単独行をする力をつけたいということですかね?
わたしは仕事の関係で、どうしても休みがとれなくて、それでも幕営やアルプスを歩きたくて単独夜間登山をしてます。
素敵な仲間と山登りもいいのですが、どちらかというとマイペースで登る単独行が自分には似合っていると想ってます。
単独行は、すべて自らの意思で決定していく山行です。
決めたトレーニングプランを実行できないなら、本来の単独行にむいてないのかもしれませんね。
それは劣っているという意味ではありませんパーティで力を発揮する方もいらっしゃるだろうし、単独行でないと力を発揮できない人もおられでしょう。
これは資質の問題でしょう。
単独で時間遅延・・当然ヘッデンの下山。これが怖いと思ってパニックになるようでは最初から単独で登るべきではありません。
自分の資質を見極めて安全な登山をしてください
でわでわ
2013/8/5 18:29
hiro-kun
RE: 独行力
はじめまして。
「独行力」を鍛えるですか・・・
人間って結構弱いですから、単独で何かを成し遂げる(継続する)って精神的に難しいのかもしれませんね。
でも少し違う考え方をする事で、精神的に楽に続けられる場合もありますよ
これは私が一目置く方から以前言われた言葉ですが・・・
「やる/やらないを迷うのは止めなさい、やる事は決めたのだから、今日はどこまでやるかを迷いなさい」
のお言葉です。
まぁジョギングで言えば、走る/走らないで迷うのではなく、今日は天気が悪いので何キロにしようかな、を悩むって事です。
天気は悪くても外には出る、で、出て寒ければ500mで引き返すのもアリって事(今日はそういう日なんだと)。
私は何かをやる(続ける)場合はこの考え方にしてますので、割と楽に何事も継続する事が出来ています
余り参考にならないかもしれませんがご参考まで? あれ?
2013/8/5 19:03
terii
RE: 独行力
uedayasujiさん、hiro-kunさん
こんばんは。
私のつぶやき?にお二人とも丁寧にコメントして頂きありがとうございます。
【udebayasujiさん】
単独行は山登りを始めて、3年目くらいからやるようになりました。学生の時ですね。
そこで、滑落したり道迷いを経験したり(命に係わる程大きなものではありませんでしたが)、また自分で計画した山行を自分のペースで行くという、自分にしかわからない満足感を得る喜びも知りました。
今回「独行力」と書いたのは、自分が満足する山での過ごし方をするには、もっとストイックにならないといけないのかなと考えたからです。
そこまで深く考えたわけではないですし、危険な思想というわけではないです。
あくまで基本は怪我をしないで家に帰るですからね
【hiro-kunさん】
「やる/やらないを迷うのは止めなさい、やる事は決めたのだから、今日はどこまでやるかを迷いなさい」
という言葉を初めてお聞きしました。
自分のなりたい姿のため、そのプロセスは千差万別ですよね。
自分にとって、自然体でいられる環境を維持していきたいと思います。
ありがとうございます。
2013/8/5 22:22
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
terii
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ヤマケイ(1)
生活(4)
散歩(10)
トレラン(13)
テレマーク(9)
スキー(4)
未分類(4)
未分類(9)
訪問者数
14228人 / 日記全体
最近の日記
GWは海外出張🇨🇦
NBA観戦🏀
大学時代の友人と八甲田
早朝山スキー
仕事始めに子供からのプレゼント
雪が多くてもブーブー言うバックカントリーの人たち
子供の自学ノート 八甲田
最近のコメント
ドレミファさん
terii [06/29 23:42]
こんばんは。
ドレミファ [06/29 22:31]
RE: 登りのトレーニング
terii [09/17 19:32]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
独行力ですか・・はじめて聞く言葉ですね(^^;
単独行をする力をつけたいということですかね?
わたしは仕事の関係で、どうしても休みがとれなくて、それでも幕営やアルプスを歩きたくて単独夜間登山をしてます。
素敵な仲間と山登りもいいのですが、どちらかというとマイペースで登る単独行が自分には似合っていると想ってます。
単独行は、すべて自らの意思で決定していく山行です。
決めたトレーニングプランを実行できないなら、本来の単独行にむいてないのかもしれませんね。
それは劣っているという意味ではありませんパーティで力を発揮する方もいらっしゃるだろうし、単独行でないと力を発揮できない人もおられでしょう。
これは資質の問題でしょう。
単独で時間遅延・・当然ヘッデンの下山。これが怖いと思ってパニックになるようでは最初から単独で登るべきではありません。
自分の資質を見極めて安全な登山をしてください
でわでわ
はじめまして。
「独行力」を鍛えるですか・・・
人間って結構弱いですから、単独で何かを成し遂げる(継続する)って精神的に難しいのかもしれませんね。
でも少し違う考え方をする事で、精神的に楽に続けられる場合もありますよ
これは私が一目置く方から以前言われた言葉ですが・・・
「やる/やらないを迷うのは止めなさい、やる事は決めたのだから、今日はどこまでやるかを迷いなさい」
のお言葉です。
まぁジョギングで言えば、走る/走らないで迷うのではなく、今日は天気が悪いので何キロにしようかな、を悩むって事です。
天気は悪くても外には出る、で、出て寒ければ500mで引き返すのもアリって事(今日はそういう日なんだと)。
私は何かをやる(続ける)場合はこの考え方にしてますので、割と楽に何事も継続する事が出来ています
余り参考にならないかもしれませんがご参考まで? あれ?
uedayasujiさん、hiro-kunさん
こんばんは。
私のつぶやき?にお二人とも丁寧にコメントして頂きありがとうございます。
【udebayasujiさん】
単独行は山登りを始めて、3年目くらいからやるようになりました。学生の時ですね。
そこで、滑落したり道迷いを経験したり(命に係わる程大きなものではありませんでしたが)、また自分で計画した山行を自分のペースで行くという、自分にしかわからない満足感を得る喜びも知りました。
今回「独行力」と書いたのは、自分が満足する山での過ごし方をするには、もっとストイックにならないといけないのかなと考えたからです。
そこまで深く考えたわけではないですし、危険な思想というわけではないです。
あくまで基本は怪我をしないで家に帰るですからね
【hiro-kunさん】
「やる/やらないを迷うのは止めなさい、やる事は決めたのだから、今日はどこまでやるかを迷いなさい」
という言葉を初めてお聞きしました。
自分のなりたい姿のため、そのプロセスは千差万別ですよね。
自分にとって、自然体でいられる環境を維持していきたいと思います。
ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する