|
|
|
なかで、松茸には手が届かないものの「丹波栗」が勢揃い・・

頭の中は「栗ご飯が食べたい!」・・



と・・思わず買い物カゴに入れ持ち帰った

自宅では、誰が鬼皮・渋皮を、誰が・いつ・剥くの・・・?
やりますよ・・私が・今夜・ということで、生栗を湯がきして鬼皮を剥く・・


一夜・水に浸して、軟らかくなった「渋皮」を2時間かけて剥き、
味付け・ふっくら「栗ご飯」にするのは家内の手腕


できました〜

美味しい〜




秋の味覚は・・最高!!


我が家だけでは勿体ない・・


早速、姉夫婦にと・・自慢がてらに「お重」にして持参した次第でした


美味しそう
我が家で栗ごはんつくる時は、皮抜き手伝ってくださいね〜
ely さん こんばんは〜<(_ _)>
早速、コメありがとうさんです
栗の鬼皮はまだしも・・渋皮は手強い・・
是非、栗ご飯する前・西の空に向かっ合図をください
飛んでいきます・・から
しかし、美味しかった〜
栗ご飯
いぶきさん
ウチも今朝炊きましたよ。栗ごはん。ご近所さんからたくさんいただいたのですが、一気に剝くのはタイヘンなのでとりあえず5つくらい剝いて飽きたらヤメ。お茶碗に最初の一杯分ゴロゴロ入っていればひとまず一回目は楽しめます。また次回、剝けばよいのです。何度も食べられるし。
一気に剝かなきゃと思うとタイヘンですから。こういうのは主婦一人でやらず、みんなでお話しながらやると楽しいんですよね。
yoneyamaさんこんばんは〜m(_ _)m
去年は、ボチボチ剥きましたが・・今年は一気に
剥きました
本日の残りは冷凍庫に保存です・もっと美味しくなる
そうですよ
美味しい栗ご飯は・・男の手で向いた方が・・また
美味しいとか・・・・
ibuki89さん おはようございま〜す
えっ・生皮を剥ぎ生爪を削ぐ・・・
と見間違ったですよ
凄い大変でしたね
でも、美味しさは ひとしお ですね
centchiroさん おはようございます<(_ _)>
「生皮を剥ぎ生爪を削ぐ・」怖い話ですね
皮を剥くのに手間がかかったほど・・美味しさ・・も
ひとしおでしたよ
残りは冷凍庫に眠っています・・また次回も
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する