今日の出勤時、駅前の歩道橋から北西方向に目を向けると
真っ直ぐな都道の果てに山の姿がくっきりと見える。
毎年、夏が終わって空気が涼やかになると見えてくる風景だ。
僕は「いつかあの山へ行こう」とずっと思っていた。
それでも週末になると忙しくなる仕事と
山登りの装備不足を理由に思うだけに留めていた。
そして春になって渓流解禁の声を聞くと
僕はいそいそとフライの準備をし始めていた。
今の仕事に就いてから4年目。
絶対に記憶から消えることはない双葉原発のあの事故。
仲間達と集まっていた福島県に流れている釣り人に優しい川は
どこも立ち入ることが出来ない川になってしまった。
僕は山登りをしてみよう。
今年、その時が来たのかも知れない。
中学の頃の遠足を除けば初めての登山になるのだ。
自分が山に向いているかどうか
手持ちの装備でどこまで行けるのか、それを確かめるため
経験者からは笑われそうな低い山から始めよう。
方角的には、埼玉県の狭山市と入間市を挟んだその先
Googleで開いたマップ上だと天覧山や滝涯山というのが
僕が見ていた山々の一番手前にあるようだ。
試しにその付近の山の名前を検索してみると
飯能アルプスとか奥武蔵とかいう呼ばれかたをしているようだ。
200mに満たないものから1300mを超えるものもある。
僕は初めて登るのだから、その中間よりも少し低い場所を
選んでみるのが良さそうだ。
ともなれば、登山というよりもハイキングになるのだろう。
今週末に時間が取れれば、それに見合った靴を探してみよう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する