![]() |
![]() |
![]() |
〈用いた道具〉
・M4×30mmネジとナット( 両足分だと16本必要)
・黒ビニールテープ×2本
・接着剤
・プラスドライバー
・ペンチ
・ニッパー
・ホワイトガソリン(汚れ落とし
・レンチ(8って書いてあるサイズが合った)
・カナヅチ
1.ダンゴ防止のビニールテープを剥がす
俺のかんじきには、湿雪のときに雪がダンゴになるのを防ぐためアルミ部分にビニールテープを巻いてます。
このテープもボロボロなので剥がします。
剥がしたあとがべたべただったので、風呂入るついでにかんじきをボディウォッシュで洗ったが、べたべたが落ちない!??(゚Д゚)
しかたなくホワイトガソリンでシコシコと落とす
2.リベットを外す
※爪が曲がっているようならリベット外す前にペンチで挟んで爪を元に戻るように曲げる
かんじきの爪部分を固定しているリベットが、いつ外れるか分からないほど摩耗しているので、ニッパーで末端を削って、もう片方の末端からペンチで引っこ抜く
※都合によりもう片足のリベットは緩んでるが、まだ使えそうだったので外さずに打ち直す→4.の工程
3.リベットの代わりにネジをはめる
先ほど外したリベットは、入手しづらく、固定するのも専用の工具が必要なので、簡単に固定できるネジを使う
M4の30mmのネジがちょうど良いサイズ
今回はナットとワッシャーがセットになったものが売ってたのでそれを使う(写真
歩いている最中に緩まないように固定したあとでナットの部分に瞬間接着剤を少量つける
4.リベット増し締め
ネジに変えなかったリベット部はカナヅチで叩いて増し締め
金属の台の上で叩くとアルミリベットが締め直されて、ガチャガチャ動く感じがなくなる
。良い感じ♫
まぁそのうちにまた緩んでくるんだけどね
ƪ(˘⌣˘)ʃ
5.ビニールテープを巻く
元々は赤のビニテだったが、今度は大人感を出すために黒のビニテを巻く
一応、アルミ部の保護も兼ねているため、3分1くらいずつ重なるように巻いていく
あとは、紐を元に戻して完成
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する