|
|
|

「山に登る目的は?」と聞かれれば、そら何といっても山頂に立った時の充実感と絶景でしょ!という感じでしたので、登山中は周りの草花には目もくれず、ひたすら山頂を目指していました。
そんな私ですが、少し前から登山道に咲く高山植物のお花が気になるようになりました。
ふとしたきっかけで覚えたお花を別の山で見つけるとなんだかうれしくなって、次から次へと。山の楽しみがひとつ増えた感じです

そんな中、某謎解き冒険バラエティ番組の登山企画の中で、イモトアヤコさんが「花鳥風月」という言葉に関して、とても興味深いことを言われてました

人はまず花を愛で、次に鳥を愛で、そして風に吹かれて月を見てあの世へ…
そんな意味やったっけ?と最初思わず笑ってしまいましたが、よく考えると、なるほど〜と、とてもうなずける解釈。
ようやく花に興味を持ち始めた私は、まだまだ序の口ということですね

ただ、最近は鳥にも興味が出てきたので、まだまだ月見てあの世に行きたくはありませんが、徐々に覚えていきたいと思っています

ちなみに私のお気に入りのお花は、ハクサンフウロとシナノキンバイ。鳥だと、ホシガラスです。ちょっと渋めかな?
そして、ぜひ見てみたいお花は、タカネマンテマです

コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この日記へのコメント