新たにゲットした課題は無しです。。。
というか、ムーヴで何とか落とせる課題は全て落としてしまい、フィジカルの更なる進歩無しでは落とせない課題だけが残った状態なので新たな収穫が無くなってます。。。
特に小生の場合はあきらかにピンチ(特にファットピンチ)が苦手なので、それ系の課題に取り組んでました。
もちろんピンチ力をアップさせるにも時間がかかると思いますが
取り組まないと強くならないので猿のように同じ系の課題にトライです

さすがに登れないテープ課題を打ち続けてもモチベーションが下がるので、途中からはファイル課題に打ち込みです。
夕方頃からは知り合い数人もやってきたので みんなで課題を作っては登る。。。の繰り返ししてました。
そんなんで、暫くはフィジカルアップの為のクライミングになりそうです。
新たにゲットした獲物もなく、日記に書くネタが無いので、日頃小生が考えている自分のレベル(グレード)に関して一考。
自分のグレードをアナウンスする機会ってあるじゃないですか。。。
コンペに出るにしても
例えば ミドルクラス:概ねレッドポイントで2級〜4級の方
ビギナークラス:概ねレッドポイントが5級以下の方 なんて書かれてますよね?
ジムによってかなりグレードにはばらつきがあるのは承知の上で敢えて小生の持論を。
自分のグレード = そのジムで「7割くらいを3撃程度で完登できるグレード」
つまり、あるジムに行ったとします。 そこのジムの3級が10課題あったとして
そのうちの7割程度(目安的には2/3くらいと思ってますけど)を大体3撃程度で落とせたら、そのジムのグレードでは3級。
そんな感じに捉えていますが、皆さんはどう考えてますでしょかね???
本来、クライミングの醍醐味はグレードを競い合うものではないし、他人と競うものでもないものだと思います。
課題(ジムだったり岩場だったり)と真摯に向き合うものだろうと思っていますが、どうしてもグレードをアナウンスする必要性からは避けられないので普段考えている自分の考えを綴ってみました。。。


コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する