![]() |
![]() |
![]() |
北穂高岳直下にあるこの小屋は、南岳から来た場合大キレットのゴール地点になると同時に、奥穂高岳に向かう縦走路のスタートでもあります。いわば重要な中継基地ですね。
色々な山小屋に今までお邪魔しましたが、北穂高小屋のテラスは最高ですね。ちょうど合間の時間だったことから、先行した早川隊と我々のパーティでゆったりと展望を楽しむことができました。横尾谷と屏風ノ頭がクリアに見えるのは、このテラスくらいしかないんじゃないかと思います。本谷橋から登ってくると、ちょうど北穂高が見えてることになりますよね。
ここから北穂高岳山頂まではほんのわずか。槍穂高の山々は展望抜群ですが、ちょうど中間にある北穂高岳山頂はその中でも1、2を争う絶景の山です。そして大キレットチャレンジの山。北穂高小屋に到着する時は、笑顔と感動で一杯です。
(このTシャツに関連する山行記録)
槍穂高縦走☆新穂高から大キレット・好日山荘登山学校
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1537135.html
1枚目:北穂高小屋Tシャツ
2枚目:北穂高小屋から大キレット
3枚目:北穂高小屋テラスから正面に横尾谷と屏風ノ頭。奥の稜線右から蝶ヶ岳、蝶槍、常念岳、横通岳、東天井岳。
polluxabさん、こんばんは。
キタホ小屋、良いですね〜♪大キレットからですか?だとすると、飛騨の泣きから登りましたよね。あの途中に「北ホあと200m」って岩にペンキで書いてあるのに気付きました?どこをどう測ったら200mなのか知りたいです(笑)
あのテラスで飲むコーヒーは最高です。
ただ消灯寸前まで食堂が、ただの居酒屋になるのはいただけないかな?
外売店の女子が可愛いもんだから、コーヒーを7杯飲んだダン之助でした。
dan_no_sukeさん
おはようございます😃
そうです、大キレットからです。新穂高-槍平小屋-飛騨乗越-槍-大キレット-奥穂-白出沢-新穂高の周回ルートでした。
テラスのコーヒー最高ですよね😊外売店の女の子も笑顔で、あまり山小屋の売店でニッコリされたことがない(失礼!😅)ので、居心地良かったです。
「北ホあと200m」見ましたよ。「穂」が「ホ」なところがキモですね(^-^;
白出沢の「アビナイヨ」もいい感じです。
別の山では、距離表示ではないですが、間ノ岳の先、黄色いペンキで「ノウトリ→」と書いてあるのは何かクライマックスを迎える感じがしました😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する