![]() |
![]() |
![]() |
山頂に着くと数人の20代の男女がいて、ヒノキの下に集まって何やら賑やかだ。
聞けばセミが脱皮しているとのこと。目をやると今まさに羽化しているところだった。
スマホで撮影している彼らの横から、私も写真を撮らせてもらうこととした。
撮影を始めて30分ほどで脱皮を終えると、セミはすぐに幹を登り始め、50cmほど上部で止まり羽を乾かし始めた。そのセミの羽根は、青味がかった淡い緑色をしており透き通っていて美しかった。
脱皮した地点は私達の目の高さほどだったため、私を含め7人がワイワイ言いながら見学していたので、やかましかったことだろう。
帰宅してネットで調べたが、あの美しい色のセミは載ってはいない。
よくよく調べると羽化したばかりは薄緑色で、その後に本来の色に変化するとのことだった。
朝の早い時間ですか?
私も子供の頃、飛び立てるようになるまで、カラスに狙われないように見張っていたことがありました。とても綺麗ですよね。
山頂へは10時半すぎに着きました。
私も「これでは鳥に食べられちゃうな」と思って見ていました。
調べたところでは、脱皮を始めてから出るまでに2〜3時間かかるとのことなので尚更ですね。
殻から出て来ている段階で、もとの殻には戻れないほど大きくなり続けているのが凄いと思います。
ところで、ウバユリですが、富士山側ベンチから10時方向(左奥)へ10〜15mほど下った場所にも数株あります。まだ蕾もありますよ。
遅い時間でも見られてラッキーでしたね。
脱皮に失敗すると、翅が曲がったりして上手く飛べなくなっちゃうんですよね。
だから見てると応援したくなります📣
ウバユリがそちらにもあるのですか。
そんなに沢山あったなんて知りませんでした。
でもこれからは毎年見られそうですね♪
ありがとうございました😊
セミの羽化が見られたなんて、幸運でしたね。
それにしても10時過ぎに羽化なんて、このコはずいぶんとのんびり屋さんですね。
自分も以前、初夏の夕方に山でセミの羽化を目撃したことがあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3331191&pid=ec633bf3713a45341204f1ed45c39b35
いつか、セミの羽化をタイムラプス撮影してみたいですね。
そうなんです、のんびり屋のセミ君でした。
羽化現場に遭遇したのは初めてでしたので感動しました。そして皆んなで応援しながら見ていました。
そうですね、カメラを固定してタイムラプスで撮れば面白いでしょうし、孫も喜ぶと思います😃
MonsieurKudoさんのプロフィールには、山にハマっていると書かれていますが、本当に精力的な山行を続けていらっしゃっていて、まさにハマりまくっていていいですね。
今後もお互いに事故には気負つけて山を楽しみましょう。
今日はコメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する