![]() |
ソールに隙間が出来ていることが発覚!
ショックです。゚(゚´д`゚)゚。
まだ買ってから5回ぐらいしか山で使ってないのに!
変な歩き方してたのかな。
とか
靴に負担かけてたのかな。
とか
登山が終わるごとにちゃんと洗って干してケアしてたけど、やり方が悪かったのかな?
などなど。
靴を洗いながら発見してから、しばらく呆然とそんなことを考えてました……。
ショックすぎる。
でも前向きに考えれば、これが登山中に剥がれる事で初めて気づく、ということにならなくてよかったかな?
あときっと私の足にかかる負担の代わりに、ソールがしっかり受け止めてくれたんだと思うことにします!
悲しいけど!
痛い出費だけど!!
という事で、10月にはすでに山に行く計画が3つも入っているので、早急に新しいシューズをゲットせねば!
少しお高めでもちゃんとソールが張り替えられるやつにします。
今回のやつは、ソールが張り替えできないやつなので……。
前の靴はそれでも捨てるのは勿体無いので、靴用の接着剤で止めて、使えるようなら山以外で歩く時に使おうかな?
母が防水性いいんでしょ?その靴。
とすでに狙っているのですが(笑)あげません!
でも念の為にコロンビアに一度駆け込んで張り替えできるか聞いてみよう!!(往生際が悪い)
9/26追加
販売店に相談しに行ったら、一度本社に送って点検することもできますって!
明日靴持って行ってみるぞー!あまり使ってないから交換がいいけど、ダメなら修理でもいいや。
この靴がまだ買って日は経ってないけど、気に入っているので!
5、6年店舗で在庫として経過したのであれば経年劣化なのでしょうが、ポリウレタンの崩壊でもなさそうなので接着剤で張り合わせると幾らかは持つでしょう。ボンドなどのゴムを使った接着剤は高熱に弱く、60度70度で接着力を失います。熱かけて乾燥させたり、自動車内で放置などしていませんでしたでしょうか。
接着剤はSU、スーパーXなどの弾性接着剤が簡単です。竹串や、100均の細いやすりで接着面をきれいにして、アルコールで脱脂した後に上の接着剤を充填するように使いましょう。使用説明書のように始めに乾燥させませんから、充填させる使い方の場合は完全に硬化するように一週間くらい放置しましょう。
新しく購入する張替えのできる登山靴ですが、張替え料金が15000円程掛かりますので、その料金とさらに新しい靴を購入する金額を比較して決めましょう。私なら35000円40000円以上の靴でなければ張り替えません。
安くメーカーが修理してくれるか、自分で接着が上手く成功して少しはまだ履けるようになるといいですね。
アドバイスありがとうございます!
高温の車内に置いたり、熱を当てて乾かしたこともないのですが可能性としては乾燥させた時のベランダが熱かったのかなぁ……と。
この経験を次に活かして、乾かす場所は気を付けてみたいと思います。
とりあえず購入した店舗で聞いてみて、ダメなら自分で接着剤を試してみたいと思いますが素人なのでこれを山に使うのは怪しいので、今回は勉強になったという事で新しい靴の購入を検討したいと思います!(前の靴も出来たら修理して、日常使いにしたいと思います)
張り替えの料金、そんなにするんですね。
今回は張り替えが出来ない靴だったので、あまり金額を調べてなかったのですがそれだったら確かに買い換えた方が安いかもしれませんね。
今度の靴を買う時には、もう少し専門店の方にアドバイスを頂いて検討したいと思います!
色々アドバイスありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する