|
|
|
こんな良い天気!いつもなら中津川林道周辺か小鹿野の二子山に作業服に工事用ヘルメットのままプチハイクしてから帰るのが定番なのだが・・・。
今は登山自粛をすべき時期!
「登山は不要不急の行為でしかない。」とおっしゃるkatakuri0327さんの御意見に1票です。
しかしながら、今日の秩父市内は朝から先週以上に他県ナンバーの車両が多数走り回ってまして・・・(;゚Д゚) 埼玉でもの特に秩父地方は病床確保が難しいので、観光目的で訪れるのはしばらく控えましょうね(^_-)-☆
良い子のヤマレコユーザーさんに限っては、まさか他地域から秩父の山に来るのは自粛いただけると期待申し上げますm(__)m
ということで、午後から最近使いっぱなしだったザックを引っ張り出し、洗ってみました。
毎度のことですが、汗と泥で洗い水はすごいことに・・・(^^;)
来るべき登山解禁に向けて、明日も他の装備を手入れしようっと。
みんなでこの辛い時期を、知恵と根性(死語?)で乗り切りましょう!
画像1:左から40L、32L、30L、20L、まだ他にも60L以下複数あるが、使ってなかったのでまた後日。
画像2:つけ置き洗い中。
画像3:物干し台の隙間から武甲山。今日は天気良いから混んだかな?
bukozanさん、こんにちは。はじめまして。
私、ヤマレコ ペーペーの初心者マークです。
私もザック洗った事あります。洗って大丈夫な物か心配でしたが、初めて洗ってみてびっくり、水が茶色になったのには驚きました。
プラスチックの衣装ケースと洗剤が同じなので、洗い方間違ってなかったと解り、思わず笑っちゃいました。(最初、浴槽で洗おうとしたら、妻がエー!みたいな顔したので、やめました。>_<)
この休暇中に、冬の間、頑張ってくれたハードシェルを洗ってあげようと思っています。(^-^)v
それから、「根性」大事ですよー。みんなで乗り切りましょう。
ありがとうございました。
doremifa様、はじめまして。
同じように衣装ケースを利用して洗ってらっしゃるとか・・・、同じ方法の方がいて心強くなりました。
実は数年前に浴槽でダンロップテントを洗って、撥水処理していたらカミさんに叱られた経験があります・・・(;^ω^)確かに浴槽内がすごく汚れました。
明日はウエ類を洗うので、孫のモンベルウエアも一緒に洗って撥水処理してあげる予定です。スポ根世代ではありますが、年を取ると自分にだけは甘くなってきているので、これからも自重して若者に倣いながら頑張ります('◇')ゞ
コメントありがとうございました。
bukozan
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する