最初は去年同様家から徒歩でと・・・
朝8時・・・むりゃむにゃ・・電車でいいか
朝9時・・うーん、チャリで・・・
・・・朝10時
!もうはじまってんじゃん!!
支度して出発、駐輪場かた高速・・・移動しなくてもなんとか間に合いそう
11:05頃到着ギリギリセーフw
有用な時間でした
お昼は駅前まで出て喜龍で味噌ラーメン、ダ○ソー
再び戻って聴講
そしてk日山荘でお買い物(1000円買い物券利用でミレーのポーチ購入、昨日Amaでポチる寸前で思い出しました
戻って途中からですがロビーのモニターで聴講
なかなか落ち着いてというスケジュールにはいかず
今回の収穫
・エマージェンシーシートを使う時は一番外側(通気性ないので)なるほどー
・民間救助隊は登山届に山岳保険加入ありと書かれていれば即行動できるよ(救助費用とりっぱぐれないから)なるほどーw
逆にとりっぱぐれるケースもあるってこと?と少し謎がw
・槍穂高方面の救助費用平均が約10万ちょっとだったこと
高くて75万くらいとか
最低でも100万はかかると思ってました。民間ヘリが出ると高いのかな?
・動物の食害など環境変化が取り上げられましたが
個人的な推測ですが麓に住宅地や観光施設など作って動物追いやった結果だと思います
そういう原因については触れなかったのは何か見えない力が・・・と邪推
・やっぱり抽選会はハズレ(淡い期待w
などなど
あ、我らがヤマレコブースは管理人さんがタブレットつかって色々説明して忙しそうでした
K鹿スポーツアウトレットはウールのグローブほしいなーと思ったらサイズ合わず・・・(手が小さいのでSがよかった
ピッケルが5800円と激安
しっくりこなかったのスルー
山の帰り?って感じの方も数人
バックパックにスノーシューらしきものが・・・
来年もまたいこうー
marukazuさん、こんにちは。
山岳フォーラム楽しそうですねぇ。
やはり松本は岳都名乗るだけあって登山者にとっては良い街ですね。
山岳救助のお話、なるほど〜って感じですね。
とりっぱぐれに救助隊は躊躇しちゃうんですね。
救助隊の方々には感謝しつつ、
少ないながらも山行ったときは寄付しよう思います。
こんちはー
山関係者のトークは面白かったですよ
岳都といってもまぁ市が協力するのは観光資源・・・げふんげふん
そういえばトーク中にも山は自己責任という言葉も
高尾山、富士山、槍ヶ岳・・・そんな順番でやってくる人もいるそうです
寄付より飴の空き袋の1こ拾ってもらえるとありがたいですーw
marukazuさん、こんにちは!
山岳フォーラム、行きたかったんですが
今回も仕事で行かれず仕舞い…。前回も仕事で駄目だった…。
K鹿スポのアウトレットは興味あるンだけど
お店の方のアウトレットも「欲しい物はやっぱり高かったー!」
といつも残念な結果に終わる・・・・。
でもピッケルがそのお値段!
行けば良かったなぁ・・・
でも行ってれば納期間に合わないよなぁ…辛いなぁー(笑)
羨ましいなぁ〜
おはよーございます!
また来年も有ると思いますので諦めちゃだめです
ピッケルはグリベルだった気がしないでも・・・半額くらいでしたー
羨ましいといえばライターの小林千穂さん
年間の1/3は山にいるとか
仕事とは言え羨ましいですw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する