なんとか仕事を12:30にあがり
徒歩でアクセス13時には入場できました
山岳レスキューの座談会からですがやっぱ面白いというか興味深い(それは自分が経験浅いから・・・)
やまたみの相川さんの話で「家族登山で来ているけど子供が単独行者になっている」
というのは納得
子供はブレーキがないのです。常に全力。
だから疲れてお昼寝するし、悪い言い方すれば後先考えず行動する(これは大人の登山者も似たような状況にあるはず)
子供は元気いっぱいだけど親の方がリードできる体力がないケースを見受けられると
登山は自己責任というけれど子供のことは親の責任
と申しておりました
山の仲間に伝えてねと最後にメッセージがあったのでここに記します
(厳密にはこの座談会の内容を伝えてとのことですがこれが一番重要じゃないですか・・・未来が一番)
で高校生(県ヶ丘、大町岳陽)の2年生登場
正直羨ましい、自分も高校生に戻って山登りたい(弓道部でした、でもそれはそれで充実して楽しかった・・・どっちがいいと選べないくらい)
あがたの部長さんは雨男らしい・・・
女子部員の子は大学生になったら山小屋でバイトしたい
いいなーーーーーーーーおじさん羨ましい!!(おい)
そして大町岳陽の山岳部はかなりしっかりしていた印象
おっちゃんからの希望としては
「どうせ大人が責任取るから(大人の都合でよばれたんだし)、もっとはっちゃけてもいいんじゃない?」
段取り通りでなかなか・・・まぁこれもいいかな
なすびのゲストスピーチ
想像してたよりいいお話でした
日曜日(明日)は秋葉原で別の山イベントとのことなのでここでは割愛
全裸でドッグフードのイメージでしたが活躍されているようでなによりです
そしてメインイベント?抽選会
なんと!
ハズレ〜
山小屋宿泊券欲しいなぁ(正月の燕山荘で使いたい)
行きは晴れでしたが帰りは崩れて雪舞ってました
追記
日清が何かのスポンサーになった記念で退場時にカレーメシを頂きました
明日も貰えるかなー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する