|
|
去年は口だけ切ったアルファ米がスタッフバッグ内で口が開いて・・・という惨事が
なので今年は米類は全てジップロックSに
ノーマルな奴じゃなくてフリーザーバッグ(100度までの耐熱)に入れようと思ってます
で、アルファ米の空き袋は1つだけ用意して
ジップロックごと空き袋にIN!
シェラカップでだいたい160mL計量のお湯を入れて15分
うまくできました
トッピングはスーパーで売ってた山賊焼きにマヨ
アルファ米の空き袋とジップロックとたいして重さはの差はたいしてないような気もしますが
柔らかさ(パッキングしやすさ)と使ったあとはゴミ入れに
と使い回せるんじゃないかなーと
毎日のゴミがジップロックで、それをまとめるゴミ袋が1つあればなんとかなりそう
そんな計画
うまくいくかなー
今日はモンベルに行ってリゾッタ数個とサタケのマジックライス1個、消音できる鈴を買いました
リゾッタは3分という速さがいいですね(高いけど)
サタケのマジックライスシリーズは別の味求めると別の店に行かないといけないという面倒くささ(尾西のもそう)
熊鈴は今のは小さすぎて気に入らなかったし
船窪烏帽子の間はヤバそうな感じなので購入
平日だし人も居なさそう
あと二週間きったー
もう二週間ですか〜〜
天気予報がすごく気になる期間に入りましたね♪
準備用品にてるてる坊主もくわえましょう〜(笑)
最近私はジップロックからアイラップに
方向転換しましたー。
あんまり使用感に変化ないのですが
湯煎でご飯も炊ける、ってのが凄いなぁ…と。
もっとも炊飯に袋使いませんケド(笑)
(だって食べ難いんだもんー♪)
雨降ってもいきますよ
台風は・・・どうしましょうかねぇ(´・ω・`)
まぁ予備日もあるしなんとかなります、多分w
アイラップってなんだろー?ってぐぐったら
耐熱なポリ袋
写真で生野菜茹でてるのみて
小屋で野菜売ってたら絶対持っていくやつだ!って思いました
一泊なら下から持っていってもいいですね
ジップロック+アルファ米は袋をくるっとひっくり返すとぺろーんと米が落ちるので
皿さえあれば食べやすそうですが
皿は持ってけませーん^^;
そのままかコッヘルかなぁ
私も始めてテントで10日間という山行の時、行きの電車の中でアルファ米がザックの中に散らばっていて、すごく凹みました。
モンベルのリゾッタは便利ですよね。
確かに高くて私も数個しか買えませんでしたが。
元々薄味が好みなので、アルファ米を食べ頃にして、混ぜて食べた記憶があります。
ちょうど総重量も同じ26キロくらいでした。
1日目は辛いですが、2日目あたりから身体の1部になっていく感覚があり、少し楽になっていきますよね♫
6月の末でしたが、新穂高温泉から上がって三俣山荘では3日間誰にも会いませんでした。
最高の山行でした😄
お天気が良くて楽しい山行になりますように♫
こんばんはー
やっぱり起こりますよね・・・
リゾッタは今回初投入です(ちなみに去年バラけたビビンバ?だったかは出場停止処分w)
1個で別メーカーと100円前後高いので大量にはちょっと・・ですが朝の時短したいので3個だけ
26kgですかー
なんとか24,25に収めたいけど遊び道具(カメラ類とかバッテリ)は外せない!w
お天気は神様次第ですが楽しみます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する