糞、転職したとこがこんな(糞)とは
と退職届出して1週間❓️
すぐに決まると思った次がなかなか…
まぁしかたない
うすやき
それは学校から帰ると食卓に特製味噌と共に置かれていたおやつ
北信ではニラセンベイとやら
なーんてことはなく
小麦粉、卵で生地を作ったら余ったご飯をぶちこんで
フライパンに油を惹いて焼くだけ
米のお好み焼きといってもいいくらい
しかし付けるタレは
味噌、ミリン、砂糖のあまじょっぱい味噌
野菜など入れるのは邪道(個人的な見解)
あー、何が言いたいかと言うと
何もなく
雪崩に気を付けましょうー
私の方の「うす焼き」「ニラせんべい」
中力粉とニラ、水、お塩、ですかね。
最近じゃチヂミの真似だ、とか馬鹿言う輩もおりますが(笑)
シンプルなのに各家庭で味が違って面白いー。
子供の頃は砂糖醤油から醤油バター
いえ、醤油マーガリン。
そしてマーガリン+グラニュー糖、と
ジャンク化が進む私の「舌」
こんちはー
バター、合いそうで合う❓️謎の乳脂肪ー
今日も酔っぱらいデーですあ
とりあえず
あっ、ナニが言いたいかと言うと
さらに応援してます。きっと
ナノで、とりあえず呑もうwww😆
こんちはー
今日ものんd3まーす
上高地の何処かに宿を取っていたらクラッシックルートで…行く根性はありません😅
こんちはー
地続きなのでなんとでもなりますー
上に登って下れば安曇野ですよー
近いですよー
槍・北尾根経由で上高地。
大丈夫!(何が
中信地方では「うすやき」というおやつだったんですね。
長野ではAKIRAさんもいうところのニラせんべいですね。
よく作ってくれた祖母は鬼籍に入ってしまって。
AKIRAさんのコメントでは中力粉となっていますね。
おやきも中力粉のようですし、中力粉で作れば再現できるかな〜。
うちもよく作ってくれた母は他界したので正確なレシピはないですがー
なーんとなくつくれるかんじです
重要なのは味噌だれー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する