|
|
そのとき必要になるのが調味料。塩やコショウは長期間保つので小さな容器に移してザックに常備できますし、ソース・ケチャップは弁当用の使い切りパックがあります。
が、困ったのが油。油は劣化が心配なので毎回使い切る分だけ小分けにするのですが、容器を洗うのが面倒ですし、出発前日に洗い忘れに気付いたりで、水と油の仲気分(;´Д`)
油も小分け袋が有れば良いのに〜と思っていたら、Amazonでいくつか売られていることに気付きました。注文して届いたのが2枚目。なんとただのビニール袋に入っているだけ?! ちょっと面食らいましたが、こういう簡易包装、嫌いじゃないです(^_^;) (あとはAmazon箱がコンパクトになれば…)
次回からこれをザックに常備してみようと思いますლ(╹⌣╹✰)
初めまして。
油の携帯は漏れが心配なんですよね!
私の場合は、その山行に使う必要量に合わせて、ナルゲンボトルのちっこいやつやヨーグルトドリンクのちっこい空きボトル、ペットボトル大中小などに詰め替えて持ち運んでいますよ!(フニャフニャのはダメです!)
ナルゲンはまず漏れませんけど、空きボトル系はラップを一枚噛ませて蓋を閉めると良いです。
心配なら更に薄い透明なビニール袋に入れたり(余分なところはハサミで切っちゃう)、更にサイズに合ったジップ袋に入れます。
ザックを数メートルも下にぶん投げたり踏んづけたり荷揚げしたりとかなり手荒にやってますが、このやり方で約20年油漏れの被害にあったことはありませんよ〜!
あと、油のボトルは洗ったことないですね〜
継ぎ足し、または別のやつを使うです。
神経質な人は余った油は自宅で使って新しいのに変えてるようですが私は…(^^;)
miee様、初めまして。
ナルゲンの評判は良く聞きます(^^)。そして百均ボトルとCP比べてはイケナイと思いつつ、ついついCに釣られて百均の方を買ってしまい… なるほどラップという手があるのですね。ザックを投げて、しかも20年の経験に裏打ちされた技、頂きました(´▽`)
油は、神経質になるぐらいなら、ちゃんと台所に持ち帰って小分けした分から使い切れば良いのですが…家に着いたらザックを車に置いたまま上がってバタリ。これが実は一番のネックなのは秘密にしておいてください(^^;;;
初めまして。
バター、油類や調味料のポーションタイプの物は便利ですよね (^^)
私はテン泊時だとポーションバター、30〜60mlのナルゲンボトルにニンニク醤油、オリーブオイル、クレイジーソルトは必携品リストに載せてあります。
やはり食が豊かだと心にも余裕が出ると思います!
山の上でも旨い物、食べたいですよね!
kazu555様、初めまして。
ポーションバター!パンに塗って焼いても、炒めても…食べる前から香りで食欲爆発ヽ(^o^)丿 ちょっと密林に探してきます(^_^;)
さらに醤油ではなくニンニク醤油まで。ウルトラライトは諦めているのですが、軽量化と調味料増やしたい誘惑で葛藤してしまいます(汗
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する