![]() |
![]() |
![]() |
矢絣袴で登っていると、それを覚えられていて、後日、高尾山で「あ、先日尾瀬で見かけました」といった事もよくありまして、怪しいにも関わらず有り難い限りです♪ 一方でこちらはなかなか人の顔を覚えるのが苦手なので、見つけてもらうの専門なのが少々心苦しかったりしますm(_ _)m
ちなみに登っていてよく聞かれるのが「なぜ袴なんですか?」→そこに袴が有るからです、は冗談ですが、趣味です&袴でないと萌えなくてテンションが上がらないんですよね。「暑くないですか?」→初夏〜晩夏はひたすら暑いのでほぼお休みしています。「歩きにくくないですか?」→全く歩きにくくないと言えば嘘になりますが、矢絣のおはしょりを思いっきり長く(裾を短く)したり袴はザックの腰ベルトで前裾を少し上げたりして案外歩けるものです。
もちろん登山にはリスクがつきものですので、ある程度緩いコース限定※ですし、矢絣袴レイヤー?以外は登山系ギアを活用、暑さ対策・雨対策や万一の場合の”撤収”も考慮しています。
以前バックカントリー遭難で遭難者が会見するケース!が有りましたが、万一にも矢絣袴でそういう事態にならないように注意は払っています。
ーーーーー
※袴での足裁きリスクを考慮して、岩稜帯や岩尾根・鎖場が有るコースは避けています。そのようなコースのときはセーラー服にw こちらはミニスカートなので、普通のズボンなどより却って歩きやすいです(結局それかいw💦)
ーーーーー
話は変わって、ちょうど今(明日までですが)、登山マンガの「山と食欲と私」とコロンビアが合同で登山コーデの写真コンテストが行われています。
○コロンビアスポーツ:登山フォトコン2018夏 あなたもマンガに登場できるかも?
http://www.columbiasports.co.jp/special/photocon/#/boards/columbia-coordinate
それで上げようかどうしようか大分迷ったのですが…だって絶対に選ばれにくい&使いにくいコーデですし💦 しかし、それならそれでと、逆に気楽にアップしてみました。
継続して和服登山されている方が、少ないながら他にも居られるので、お互い励みになるといいなーと思っています。
真っ当な登山コーデの皆様も、賞品と出演目指して投稿されてみては如何でしょう?(^_^)ゞ
hatsuさんの日記から来ました。
私好みのOBAKA(漢字で書くと削除される。)な人だなーと感心していましたが、更に日記をさかのぼり感服いたしました。
borav64m様、はじめまして!
滑落で火花の出る話、読ませて頂きました。皆さんバリルートの力量をお持ちなのは羨ましい限りです(^_^)ゞ
やはりこんな格好で登ろうというのは、基本おバカですよねぇ(゚◇゚; そして方向性はいろいろ有れど、人は多かれ少なかれ何かと変態だと思っています(うちはちょっと大分多い目?💦
あまり深い話はボロが出ますので、またどこかでお会いしましたらお気楽によろしくお願いします(^_^)ノ
力量があったら落ちません。(笑)
論理的に弱いところを(汗 とは言え、バリルートには現状まったく行けないですし、これから学ぶのも体力的に… もうちょっと若い頃からやっていればと思うと、やはりすごいいなぁなんです(^^;
それから遅ればせながらフォローありがとうございます(hatsuさんにも)。きっかけがhatsuさんの日記からなので、あまりおバカなヤマレコは上げにくくなる気もするのですが… これからもおバカレコばかりになると思いますので、その辺はご容赦を〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する