|
|
登りでは全然気が付かなかった痛み、大倉尾根の階段を降り始めてすぐに左膝に違和感発生。そしてもう数段降りると明らかに痛みが。筋肉痛にしては早すぎるし… 体重増えたせい?(いやテン泊装備より今回の荷物は軽いしなぁ)、ミポコポコ・ムポコポコとポンポンが太ったせいでタイツがキツくて血行不良? 閉塞性動脈硬化症になった?!等々ついイヤな想像をしてしまいますが… 痛む箇所が膝の外側真横に限定していること、荷重をかけて膝を曲げた時に痛むことから、どうやら、走ってはいないけど、ランナー膝になってしまったようです。゚(゚´Д`゚)゚。
膝を曲げた瞬間だけ結構痛くて力が入らない状態で、この先階段だらけのバカ尾根を降りるのか〜と一瞬クラクラ。ですが、左足をかばいつつ降りるしかありません。途中、足を曲げずに旋回させる技を開発したり、それでも痛くなってきて一時は片足降りしたり、こんなんで♪私バカおねーと思ったりしつつ、なんとか普段の半分ほどの速度で下山。18:08のバスに乗れたのでした(ほっ
写真1:消炎鎮痛湿布を買って膝に貼り貼り
写真2:翌日から脹ら脛と四頭筋が盛大に筋肉痛になったので、yasponさんオススメの軟膏を塗り塗り
それで検索してみると、登山でもランナー膝をやっている方は多いようで、検索すると…
○ヤマレコ日記:ひざの痛みに対処する http://j.mp/2IieQzN
○質問箱:腸頸靭帯炎になられた方へ http://j.mp/2IesP9P
とヒットします。これらを参考にさせて頂いて、次はサポーターorテーピングを試してみたいと思います。(密林ポチッ済)
うーん、歩き方が悪くなったせいかなぁ、ブランクで筋肉固くなった? 他になにか変わったかなぁ。。。元々は、5年ほど前にスキー場の駐車場の坂で滑って転けて打った右膝に不安が有るんですが…それをかばっているかなぁ(꒪⌓꒪ )
いずれにしても、これから歩くときは外向き(=足の置き場とか)だけでなく、内向き(=足の運び方や体幹・ストレッチ)にも注意を向けなきゃですね。
(追記)後続関連日記
○丹沢でランナー膝その2 http://bit.ly/2IQni9C
○ナンバ歩きで外秩父 http://bit.ly/2IGUKAm
としみずさん
こんにちは、
膝の外側、自分も痛くなりますよ。
テーピングで予防してますね。
この日記の写真がそうです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/155287-detail-182383
自分の場合、テーピングさえ貼っとけば、
大倉尾根の階段一段飛ばしで下山しても平気ですね。
ああ、久しぶりにまともなコメントしちゃったわ(笑)
yasponさん、こんばんは!
まともなコメント、ありがとうございます!?(^^;;;
そういえば先日の雪の丹沢縦走でも膝にテーピングされている写真を見てました!
そうか、ファッションでテーピングする人なんて居ないですもんね、必要があるから貼られているわけで…
こんにちわ、toshimizuさん。
とうとうやりましたね、お互いに。
私はスキーで右膝、痛いです。何かプクっと膨らんで硬くなってます。山行く時はサポーター着けてます。
ランナー膝なら、太腿の外側、押して痛い所をテニスボールなどでギュッと押す方法があります。筋膜を何とかほぐすとか、最初はすごく痛いですが、やってると痛気持ち良くなってきます。(Mじゃありません)
お尻の筋肉を使うのがいい、ということです。うつ伏せになってお尻の筋肉だけで脚揚げる練習、とかしてます。
ガンバッテ山行きましょう!!
sari-paAさん、こんばんは!
スキーも上手い人はポイントを押さえて少ない力で華麗にターンされるんですが、うちなんか力業ターンで(;´Д`) その方が「筋力が付いていい」なんて思っていましたが、筋肉が付く前に「関節が逝く」という現実に直面してしまいました(+_+)
今のところまだ初期症状なのか、押しても痛いところは数時間でなくなっているんですが… きっと痛くなくても押したりマッサージして筋膜をほぐすことも必要… なるほど。それで筋膜やお尻(*^^*)でググっていて見つけました↓ さすがガッテン(^^;;
○NHKガッテン:ひざ痛がついに解消!関節を滑らかにする3分ワザ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170712/index.html
お互いに膝を労りつつ、末長く山行いたしましょう!!
膝って痛くなるものでしょ(笑)ってくらいに
膝が痛くなりますよ〜(^^)みんな痛いのかと思ってた〜
私の場合は、明らかに筋力不足
冬に脂がのってももとおしりが、
女性らしくやわらかなのよね〜
キュって感じになってほしいんだけど(^-^;
としぽんもお大事に〜今年もがんばろうネ
10ko3さん、こんばんは!
これまでトレッキングポールを使ったことがなく、足が痛くなったこともなくて…まったく油断していました
なんて書きつつ実は相方も両膝と腰にサポーターを付けていまして… 付ける前は4〜5kmほど歩いたところで、登りで股関節に痛みが発症。下りは割と平気という症状。その後、運良く合うサポーターを見つけてからは痛むことなく山行を続けています。
はい、今年も頑張りまっする!!
こんにちは。私も11月にバカ尾根張り切って下りたら痛くなってしまって...
お大事に!
show_imprezaさん、こんばんは!
痛みを抱えてる方、とても多いのですね(;´Д`) お気遣いありがとうございます。
ところで、いつも日記を拝見していまして、頼りになる若々しい方だとばかり思っていました(^^; プロフィールを見て、素敵なおじさま! 少し(大分)方向性は違いますが、かく有りたいなぁと思っています♪
こんにちはー
自分も以前膝痛がきましたが
足の方向と体の方向を同じにするように(ひねらないように?)したらそれっきり痛くなることはなくなりました
あと筋力も影響してるとか・・・
お大事にしてくださいなー
marukazuさん、こんばんは!
右足をかばって左足の動きに無意識に無理がかかっている気がしています。今までが痛くないからと、無頓着すぎたのですね、きっと。そこに2ヶ月ブランクでの筋力不足が…
靴のすり減り具合をみると、若干の回内ぎみで、その辺りも気を付けてみます(^^)
としぽこさん、遅くなりやした!
真面目に仕事しちゃいました(笑)
私も膝靭帯には爆弾ありますが、なぜか膝痛になりません。。。
多分ケガした時に、筋肉のプロテクターを付けろと医者に言われ、やたらと筋トレした記憶がありますのでそのせいかと思われます。
歩き方は多分悪いハズなので、それで痛くならないのは筋力のお陰かと。
全然参考になりませんね(笑)
tomo908さん、こんばんは!
やはり筋力・体幹・バランス等々、複数の要因が絡んで発症するんですね。となれば、どれか1つでも条件を外せば避けることができる?! 一時は「もう長い山行きはできなくなるのかぁ。。。」と鬱々だったのですが、希望が持てるようになりました♪
たくさんコメントを頂けて、有りがたく心強い限りです\(^_^)/
自分もあまり足に合わない登山靴を履いている時に下りで膝が痛くなりましたがタイツを履いてクッション性の高いトレランシューズに変えたら全く無くなりました。
気休めくらいですがエアサロンパスも少し痛みは和らぐ気がします
abcghiwxyzさん、初めまして、こんばんは!
コメント頂いていましたのに気付かず、返信が1ケ月越しに
恐らく、靴・インソール・歩き方・踵の回内具合・身体の重心・筋肉の状態等々様々な要素が絡んでいるようです。今のところテーピング2本を貼ることで痛みまで行かず、違和感止まりに抑えることができています。
またナンバ歩きをすることで、膝の負担を軽減する技も覚えました♪( https://j.mp/2IGUKAm ) さらにイロイロ工夫して、違和感も低減したいところです(^_^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する