![]() |
![]() |
![]() |
そんなで今日はお休みを取って(参考:nori3さんの『合法的な「ズル」のススメ。』http://j.mp/2EUAveJ )、お山に行きたかったのですが… ですが、積み重なるお仕事と会議で思うに任せず、モンモンと会社に居ます(~。~;)
こんな暑い日の屋外は熱中症が心配です。普段、矢絣袴で修行しているうちでも、この暑さには何か対策しないと身の危険を感じてしまいます。今日お山に行かれている方は、水分・塩分を補給するなど、くれぐれも熱中症にご用心ください〜 うちも次の山行から秋までは矢絣袴は止めて別の衣装に衣替えしなきゃですね💦
ところで最近TVで、男も日傘(=持ち歩く日陰♪)が取り上げられることが多いようです。しかし山の中では両手がフリーなコレ(写真1)をオススメしたいと思います(^_^)/
○ヤマレコ日記:真夏の暑い山行きに、”菅笠”
http://j.mp/2M4o3dY
ちなみにアマゾンに行くと写真2の様な"スタイリッシュ"?なのも出ていてビックリですw
オマケ:暑いので涼しそうな写真3をピックアップ。寒いとは言わないで〜💦
おお、これはくまさんの錫杖とベストマッチ、完璧ですね♪
釣りには使ってる人見たことないですね、まだ(^^;
風で飛ばされそう😅
tomoさん、こんにちは!
確かに錫杖とマッチしますね! kumaさんには、ぜひ修験者装束とセットで♥
釣りでは…釣りキチ三平がかぶっていませんでしたっけ? とググったらただの麦わら帽子でした💦 海沿いも風が強そうで、やはり無理があるのかなぁ(^_^)ゞ
としみずさん こんにちは。(*^ー^)ノ♪
ははっ、宣伝して頂きありがとうございます。拍手がひとつ増えていました。(笑)
ホンと、今日みたいな日はね、ズルしてお山に行きたいですよね。
え〜っ次の山行から衣替えですか?w(゜o゜)w
としみずさんと言えば、矢絣袴ですからね。
そ〜だ、この際だから背中がパックリ割れた夏バージョンの矢絣袴で、下もスリット入れて、恥ずかしかったら慣れるまで上はミレーのあみあみシャツを着るのもいいかも。(笑)!( 〃▽〃)
これでまたフォロワーが増える?(笑)
nori3さん、こんにちは!
モンモンとしたまま日が暮れていく〜(;_;)
つい先日、痛板で知り合った方がこんなツイートをされていて…世の中、こんな上司ばかりなら苦労しないんですが💦 ナノで、nori3さん日記テクはヤッパリ必要ですネ!!
ところで背中パックリですが、それ日焼けします! しかも横にブラ線クッキリ(ノД`) アミアミ模様も加わったら、もう一体何をしていたと想像されるのやら… それだけは〜、お代官様ー(>_<)
東京五輪のスタッフ用編み笠かと思いました〜(笑)
自分も真夏は手拭いに菅笠にしようかな、と思っているのですが
強い風に弱いと聞いて(農家の妻実家から)いろいろ考え中。
あ、私も、のり3の提案に賛成です!>としみずさん盛夏バージョン
AKIRAさん、こんにちは!
暑くても風が有れば、かぶらなくてもイイと開き直っています。ただザックの後ろにネット固定してもカサバるのは如何ともし難く… 低山、日帰りハイク専用でしょうか💦
そう言えば東京五輪でも笠が話題になってますよねぇ(^_^)ゞ
○Togetter:「東京五輪で変な笠を被るぐらいなら陣笠をかぶれば」からコラ大喜利が始まる展開へ。「素直にこっちのほうがいい」の反応ぞくぞく
http://j.mp/2Z8qEK2
おおおお!陣笠最高ですね!
外国からのお客様、大喜び!
ついでにオリンピック放送機構(長野五輪の時、私の所属してました)の
方達には忍者装束で…カメラ持ってササササっ…と♪
こんにちは。
着物って、袖口や裾や胸元が結構開いているので、洋装より涼しいような気がしますがどうなんでしょうか。
スノーシューの写真は入笠山ですか?
もしもそうなら菅笠と掛け合わせるところがテクニシャン!
showさん、こんにちは!
袖が開いているようで、やっぱり二の腕から上は暑いです。たすき掛けして捲っちゃいたいです(^_^)ゞ あと袴は両側を摘まんでバタバタすれば、その間なんとか涼しいんですが… 上半身の暑さはどうにもならず💦💦 胸元もほとんど効果ナッシングです(>_<)
アミアミと山シャツは偉大です! そのうちアミアミオンリースタイルが流行ったりは??
写真3、はいっ、八ヶ岳バックの入笠山です♪ 笠ヶ岳写真が有ればもっと良かったんですが、まだ行ってなくってー
前にyasponyoさんの日記のコメントにも書きましたが、菅笠は検討中です。
日よけに充分な面積があり、風通しは抜群、雨にも心強いという優れ物ですよね。
それじゃあなぜ、即採用とならないかというと
風に弱い、嵩張る、壊す可能性がある、電車やバスで目立つ、なんて理由です。
最後のは気にしなければ良いし、風に弱いのは顎ベルトでも付ければ解決だけど、2番目と3番目がネックなのです。
ヘルメットもそうですが、かぶっていないときの持ち運びが面倒です。
ザックに付けておくと置いたときに壊す可能性あるし、テン泊のときも同様で、置き場所に困るし、不注意で壊す可能性があるのです。
さてさて、どうしたものか・・・
guchi999さん、こんにちは!
頭の上に空間がある、コレがとっても捨てがたいのですが、カサバる、壊す、ジャマなのは仕方がないですよねぇ。とかとか課題はあるけれど、案ずるより買うが易しで、手元に有った方が早いかなーとポチってしまいました💦
風が強い高山の稜線は諦めて。ザックに付ける時は天蓋の上?とか、もうちょっと工夫してみようと思っています(^_^)ゞ
こんばんは。
「矢追袴を脱ぐ」。??。
まさか、ビキニで登山ではないでしょうネ。涼しいことは涼しいでしょうが。
失礼。勝手な妄想をしてしまいました。
渓流釣りに行くとき愛用しています。帽子と違うところは何もかぶっていないように涼しいんですよね。私からも皆さんにお勧めします。
としみずさんこんばんは〜。
菅笠・・・実は使ってました。家庭菜園ですが^^;
某ホームセンターで見かけまして、首回りの日本手拭いとセットで使用。
悪くなかったんですが、安物だったせいか、あっという間にあちこち綻んできてチクチクし出したので、コスパの問題で麦わら帽子に変更しました。
頭頂部は菅笠の方が涼しかったんですがねぇ・・・残念っ><
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する