![]() |
![]() |
![]() |
○ヤマレコ日記:ナンバ歩きで外秩父
https://j.mp/2IGUKAm
ナンバ歩きの起源については賛否ある(wikipedia→ https://j.mp/31jjSSS )ものの、大臀筋・背筋という身体の中で最も大きい筋肉を使えるので、キツい坂もヒョイヒョイ上がれるのにはビックリしました。筋肉の大鉱脈を掘り当てた気分です♪ 逆にどうして今まで気付かなかったんだぁ〜ワシ?! ただただ”歩く”というヒトの基本的な動作でさえ、実はとても奥が深いモノなのですね。
今では山行に欠かせなくなったナンバ歩き(写真2、写真はイメージです)。日常でも意識的にナンバ歩きをしていたら、生まれて初めて本格的に背筋を使った影響がでまして… 5月、6月は特に腰の上の深〜い部分が、なんともずーんと重かったり、こってしまってました💦 毎月1回マッサージを受けるときは腰を集中的にやってもらったり(しかし深い部分なので効きが弱い)、毎回マッサージしてもらうのはお高くつくので、”中山式 快癒器”を使って腰のコリをほぐしたりしていました(写真3、オッサンの足につき閲覧注意)
○Amazon:中山式 快癒器 4球式 強弱機能付 背中 腰用
https://j.mp/2KowimT
※肩こりにも重宝しています💦
そうこうするうちにもう8月のお盆が目前。何度か山行もこなしているうちに、ようやく腰のコリ感もすっかり取れて♪ お盆休みには表銀座+常念山脈に行くぞ〜と楽しみにしているところです\(^_^)/
と思っていたら、台風10号が直撃しそうな悪寒が。。。orz
こんにちはーー!
ナンバ歩き、時々工場から事務所まで5キロほど距離があるので
迎えの車が来ない時とか徒歩移動する時に使ってますー。
速くなるけど不思議と体が楽チン。
けど小学生の集団に見つかるとじーーっ、、と見られる(笑)
なので街中ナンバ歩きはほぼ深夜のみの利用に制限してますw
AKIRAさん、こんにちは♪
うちはまだ不慣れで、早く歩くといつの間にかナンバ解除していることがあったりですが、楽ちんですよね。この暑い最中に楽に歩けるので助かります(≧ω≦)
えぇぇ、ナンバで小学生にナンパ(冷やかしともいう)されちゃうですか💦 うちは、その前に格好から、「じーっ」から「キャーキャー」まで言われることが多くて… 小中校生(高校生も)は結構鬼門です。゜(゜´Д`゜)゜。
としみずさん、おはようございます!
写真とタイトルをパッと見て、何だろう、大阪のなんばで、楽しいイベントでもあったのかなー、なんて思ったら、歩行法のお話だったのですね😳
ナンバ歩き、どんな具合になるか、今度、試してみたいと思います。
それから、インディアン・ストライドですが、小学校の頃、下校時に友達とよくやってました😄 登校時は集団登校だったので、上級生の言うこと聞いて、粛々と歩かなければならないのですが、下校時は友達と、どうやったら一番早く歩けるか競って、行き着いた結論が、この歩き方でした。 当時、私たちの間では、ブリブリ歩き😤なんて呼んでました。 懐かしいなぁ。 うふふ💕
yasxyasさん、こんにちは♪
以前は難波〜大国町、日本橋にはよく行ったモノで懐かしいです。今は混んでる&遠いのであんまり行ってないんですが💦 ナンバ歩きのナンバは難場のことだそうで…退院されましたら、ぜひぜひお試しを(^_^) コツが掴めると、きっとビックリだと思います。そしてしばらくは腰痛・腰のコリにご注意を💦
ナンバ歩きを初めて以降、会社などで他の人の歩き方をよく観察してるんですが、結構バラバラですね。なかには”イキリ歩き”もあったりですが💦、その歩き方は「効率悪いよね」なんて思ったりしちゃいます。
インディアン・ストライドをご存知でしたか! ネット上ではほとんど情報がなくて… うちも同じく小学生の頃、結構遠い通学道でしたので「如何に速く?」から辿り着きました(^_^) 確かにブリブリ歩き😤ですね♪
地雷踏んでもうた〜っ!(笑)
としみずさん、おはようございます。
昨夜は、馬刺しで日本酒をやりまして、今朝はいろんなところがファイト1発状態です。(///∇///)
右の写真?もしかして?(笑)
お〜まい、がっ!(´д`|||)
nori3さん、こんにちは♪
はい〜、今日も朝から地雷、お疲れさまです〜\(^_^)/
うふふ💕
おはようございます。toshimizu7566 さま。
えっ、ナンバ歩き。自分も試してみたいですって、
外秩父七峰42kmを完歩(^^;) なんか自分と次元が違っているような気がする・・。
あっ自分も中山式持ってます〜♬
最後のお写真、えっ男性?の足?なんだか、色っぽいな〜(^^;)
失礼しました。(*^_^*)
yamabujiさま、こんにちは♪
中山式、結構痛気持ちいいですよね〜
外秩父の42kmは、うちの力量からは単独日帰りでは絶対にやらない距離ですね💦 ハイキング大会&腕試しという意味で、ついつい最後は足のマメとの戦いつつギリギリ完歩できましたので「もう来年は参加するもんかー」と思いました。とかいいつつ来年2月の申込み時期になって、「行かない?」と誘われたらホイホイ行ってしまうかも💦
完歩しなければいけない大会ではなくて、途中で降りてもバス送迎がありますので、我先と完歩を目指す人を尻目に、ゆったり外秩父の山を楽しむ・道中の出店で美味しいものを食べ歩きするのも良いですよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する