![]() |
![]() |
![]() |
その一方で大丈夫な所へはぜひお出掛けして、微力ながら応援できればと思うのですが、登山道やアクセス林道にもかなり被害が出ているようで、なかなか何処なら行けるのが判りません。
ツイッターのTL等で流れていた情報をいくつか。。。
◎ヤマケイオンライン ニュース:台風19号による登山道の影響について
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=5527
○神奈川県秦野警察署:大倉と戸沢の出合を結ぶ市道52号は通行止。歩行も危険
https://twitter.com/Hadano_Police/status/1185078402610429952
○ken ichi 2069:七ツ石小屋下部の分岐からブナ坂方面の崩落寸前、通行止
https://twitter.com/okchichibu/status/1184756204972605442
○NPO法人 芦安ファンクラブ:広河原〜北沢峠間崩落。長衛小屋営業休止
https://twitter.com/ashiyasu_fc/status/1184657054595575809
ところでYAHOO!などでは、車が通行できた道路を地図に表示する「道路通行実績情報」が公開されています。
https://map.yahoo.co.jp/maps?layer=in&v=3
これと同じようなことが登山道でもできないか?と思い、早速やってみました(^_^; 「最近のヤマレコ」から10/12以降の関東エリアでGPSログが登録されているレコをピックアップ、そのgpxファイルを集めるperlスクリプトを作成。カシミール3Dで地図にプロットしてみました。
写真1が全体像、写真2は飯能・秩父〜高尾エリア、写真3が丹沢エリアです。集めたレコは304件、さすがに10/12のレコはありませんでした。
もちろん、どのくらい技量の方が歩かれたのかまでは判らないので(ヤマレコステージなどで色分けすれば良かったかな?)、鵜呑みにして行くと、倒木だらけを突破されててヒドい目に遭ったりするかも知れませんが… 参考にはなるでしょうか💦
としみずさん、おはようございます!
お仕事岳、宴もたけなわの所、有益な情報ありがとうございます!
これなんですよね、ヤマレコの強味って!是非、是非、見ているだけで情報クレクくれタコラでは無く沢山のユーザーさんが、レコアップしてくれることを期待します。(笑)
そう言う私は、辛辛岳のレコですが・・
(´▽`;)ゞ
nori3さん、こんにちは〜
金曜日は定時退社日と言うこともあって…定時退社はできるわけもないですが…いつもより早く帰れましたので(^_^;)
この週末の準備もしなきゃだったのですが気になってやっちゃいましたー(゚∀゚ゞ
あぁぁ、うちも溜めてるレコ下書きを仕上げないと〜辛辛〜w
toshimizuさん
情報集められるの大変だったでしょう。
皆様助かると思います。
ありがとうございます。
swanさん、こんばんはー
実はすでに以前マイ・ヤマレコ・日記の一覧集計するためにスクリプトを作っていまして、その改造なので1時間程で(^_^; 一度出来上がってしまえば、最初の検索ページのURLを指定するだけ。あとはもうスクリプト任せなので楽々です♪
そう言えば、swanさんのレコ解析シリーズでも一つの案件で100本単位で集められていて同じく手間が💦 こちら、WindowsPCで動くActivePERLを使っていますので、動かせるようでしたらサンプルスクリプトお送りできますよ〜(そしてさらにスゴい解析をぜひ)
おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。
予定している場所はまだ国道や高速すら不通なので、流石にまだ踏まれていないようです。
生活されている方々も不便と思いますので、一日も早い復旧を祈るばかりです。
kapibaraさん、こんばんは〜
赤線の両端にある登山口には「アクセスできる道路がある」という意味も有るわけですね。
中央道など高速道路が復旧しつつありますが、箱根登山鉄道や北陸新幹線などは長引いていますし… 山歩きではなく生活が懸かっている方のことを思うとまったく同感です。
perl スクリプト〜
って言う時点で脳みそショートしました!
お疲れ様です〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
kumaさん、こんばんは〜
perlと言えば極道が…💦 まぁその昔の2000年頃、Web構築などしていた大昔の杵柄です(^_^;
本職なら、今はpython辺りだったりするのでしょうけれど… なにせ化石でして。ただ化石でも便利で、ちょっとした業務アプリのデキの悪いところをササッと補ったりするには便利で手放せません〜(^_^)
おはようございます。
IT要救助者1名、こちらにも応援願います、どうぞ😭
chan-reiさん、こんばんは〜
二次遭難発生!二次遭難発生!
至急追加応援請う!至急追加応援請う!
どうぞ(+_+)
ヤマレコのGPSログをビッグデータとして国土地理院の地図修正に活用するという話があって( https://yamareco.co.jp/bigdata/ )すごく有効だと思っていましたが、こういう使い方もあったのですね。目の付け所が凄いです!
以前、コースタイムを解析しようとして、ログを落とす為のスクリプトが作れず手作業でやったことがあるのですが、ものすごく時間がかかって大変でした。
そんなスクリプトをサラッと作れるのも流石です。
guchi999さん、おはようございます!
アイデア自体は311のときのGoogleだったかと思います。なのでこれは柳の下だったり(^_^; この週末のレコも加えるべく水曜辺りに再集計すれば、さらに情報が増えそうです♪ その一方で台風20号が再び次の週末に接近しそうでリセットしないといけない?(+_+)
コースタイムはうちも気になっています。ヤマレコでは各中継ポイントの情報もデータベース化されていますので、調べたいルートのレコを自動で集めて区間分割・加重平均… なんて、ちょっとまとまった時間がないと無理そうです💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する