![]() |
![]() |
最近、鼻毛を切るべきか切らざるべきかで悩んでいるとしみずです、こんにちは〜
だってアレが爆発的に流行りそうな瀬戸際ぢゃないですか。最近はオーバーシュートという新しい単語も出回り始めまして… そんなとき長い鼻毛がアレば、多少は感染確率が下がるんじゃないかと思うのです(^_^)b
見た目がアレなのはオイトイテ💦
ちなみに口で息をするのは喉にも歯にも良くないと言うことで、普段から鼻で息を吸うようにしています。登山中は更に努めて、鼻で吸って口で吐く。吐くときは少し口をすぼめて圧を掛けながら吐くようにしています。これで若干高山病リスクが減らせるのと、精神的にも落ち着いたり集中できる気がするんですよね♪
オマケ:山の行動食にもなる柿の種、ずっと「もうちょっとピーナッツが多い方が〜」と思っていたんですが、今度からピーナッツが1割減ってしまうそうです。ヨーキさんもカロリー計算が狂ってしまうんじゃ???
としみずさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
ははっ!リアルタイムで、天才バカボンを見ていましたが、バカボンのパパのアレは鼻毛だったのですね?(笑)(゜m゜;)
ず〜っと、ヒゲだと思っていました!(笑)
nori3さん、おはようございます〜
同じくリアルタイムで💦 それで、とってもミスリーディングな載せ方をしましたが、アレは公式にヒゲだそうです💦
こんちはー
自分もピーナツ割合増やしてほしいです
それなのに減るとは・・・・でん六のバタピーでかさ増ししようかなー
オーバーシュート、はじめ聞いた時は
キャプテン翼を思いつきましたが全然違ったです^^;
marukazuさん、おはようございます〜
そうなんですよね〜 国民投票でも2番目に多かったのは8:2でさらにピーナッツが少ない(ノД`) どうして〜
うちは今、お仕事の成果がアンダーシュート気味でしてorz キャプ翼用に華麗にシュートにつながれば良いのですが(´・ω・`)
こんばんは😃🌃 としみずさま。
すいません😣💦⤵️鼻がつまっている時は、どうやって、鼻で、息すればいいのかなぁ〜➰🐷 あーメンソレータムかなぁ➰😏😉
私も、柿の種のピーナッツ
多い方が好きです➰😋
yamabottiさん、おはようございます〜
ヤマレコ内では圧倒的にピーナッツ派が多い気がしてきました(˃̵ᴗ˂̵)و
鼻が通じないときは… はい、ハナの中にたっぷりメンタームですლ(╹⌣╹✰)
toshimizuさん、こんにちはです!(*・∀・*)ノ
バカボンのパパのは、鼻毛だったのですか(^^;
鼻毛といえば、若い頃の友人の彼女がタケヤリのように鼻毛が出ておられまして非常に気になった記憶があります。
あれを見たら、百年の恋も冷え込むだろうなぁ〜と思った次第です😅
KaRzUさん、こんばんは〜
タケヤリ仕様とは、また激しいですね! 千葉方面のタケヤリなら見たことがありますが💦 そして、教えてあげるべきか、教えてあげざるべきか迷われたりは!?(危険)
toshimizuさん こんばんは
私も以前から亀田の柿の種はピーナッツが少ないと思っていて、最近はピーナッツの多いセブンイレブンの「こだわりの柿ピー」を買っています。
亀田製菓が投票を募った結果7:3が一位になったからだそうですが、すごく意外でした。どうやら私たちは少数派のようです。
heinaiさん、こんばんはー
セブンの柿ピーの方がピーナッツが多いのですね!? 実は一度買っては見たものの… 柿の種の味が微妙に違うのが気になって、結局亀田のに戻ってしまったことがあるんです。うーん、うまくいかない(^_^;;
ps.横レス大歓迎です\(^_^)/ とと、缶入りで車輪の再発明をしてしまいました💦
柿ピー食うときは別途ピーナッツを足して、
7:3で頂いてます。もちろんピー7で。
鼻毛は!、、みっともなくない程度に
カットしたほうが^_^
k-yamaneさん、こんばんは〜
ピー7は強力ですね!! そしてピーナッツの方が高く付きそうな気も💦 それにしても、みんな炭水化物が好きなんだから〜 まぁピーナッツ1個に火を付けて紙コップの水を沸騰させる実験があるぐらい、ピーナッツのカロリーも多そうではありますが…
はい、切ることにします〜💦
私も行動食は、焼酎のワンカップの容器に入れた、
柿ピーでした・・・。
今は「柿ピー + ミックスレーズン(100均の)」です。
家飲みの際のつまみでもあります。
hirakaringoさん、こんばんは〜
行動食としてはヨーキさんが柿ピーをペットボトルに入れられてるのをTVで見たぐらいで、実地に見たことは実はないんですが… 行動食にされているのですね!
レーズンなどを混ぜてオリジナルの行動食もいいですね! おつまみにするのも美味しそうです(ただしポンポンがちょっと心配かも💦)
切って切って!としみずさんにだけは鼻毛は似合わないし想像したくない(笑)
edowerdさん、こんばんは〜
偽腐女子とはいえ、そう言って頂けて有り難いやら恐縮するやらです💦 鼻毛よりはマスクの方が飛沫感染には効きそうですし、素直を切ることにいたします(^_^)b
toshimizuさんは切るべきです。
レディーのたしなみです。
呼吸の奥義は耳呼吸です。(笑)
私は20台まで柿の種は本物の柿の種を炒ったものだと思っていました。
至仏山から平が岳を抜けて船に乗って着いた奥只見ダムの売店で、初めて柿の種なるものを見ました。
新潟は柿が沢山取れて干し柿製造で取り出した種をこんな形で売っているのだと納得していました。
会社に新潟出身の部下がいますが、ピーナッツ入り柿の種などは邪道だと言い切っています。
彼が帰省のたびにお土産に四角い大きな缶に入った柿の種を会社に持ってきました。
当時は缶の中にじかに入っていましたが、今は小袋で湿気り具合の変化が楽しめなくなりました。
borav64mさんへ
横から失礼します。先日「チコちゃんに叱られる」で取り上げていましたが、柿の種の元祖は「浪花屋製菓」で創業者の奥さんのうっかりからあの形になったというオチでした。「浪花屋製菓」では缶入りも現在販売されていて、缶入りはピーナッツが入っていません。懐かしいですね。
そうです。部下の出身地長岡の浪花屋製菓のあの四角いかんからです。外観は変わらなくても丸い蓋を開けると小袋がいくつも入っているのです。昔は直に入っていたのです。
borav64mさん、こんばんは〜
本物レディーだとよいのですが、実態は偽腐女子… ですが、そう言って頂けて有り難い限りです! ところで耳呼吸っていったい???
モノホン柿の種説、こういうのにうちの相方はとんと弱くて、今試してみたら見事に引っ掛かってましたw 「本当!?」
小袋でも… ときどき跳ねた柿の種がキーボードの下で湿気っていたりして、味わいの濡れ煎的変化を楽しんでいます💦 そして缶の柿の種は今も密林で売っているようですね。
セブンの柿ピーは「でん六」製だったと思いますが、だいぶ以前に山形県出身の友人と柿ピーの味の話になった時、彼は「でん六」(山形県の会社)の柿ピーの方が美味いとの主張していましたが、最終的には亀田の柿の種とでん六のピーナッツを合わせたら最強だろうという結論に達したのを思い出しました。究極の「柿ピー」は新潟の「浪花屋製菓」または「亀田製菓」の柿の種に「でん六」のピーナッツを好みの比率で調合するのが・・・?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する