|
○日本赤十字社:6月14日は「世界献血者デー」です
http://www.jrc.or.jp/activity/blood/news/190605_005738.html
ここのところずっと職場のある神奈川の献血ルームばかりでして、東京でするのは4〜5年振りじゃないかなぁ。久し振りすぎて、以前との、また神奈川との違いが結構あってビックリしてしまいました。
【東京】
・受付で両肩に手を載せて30秒、痺れないかテストする。あとで看護師さんにも聞かれる(シーフテスト+認知症検査も兼ねてるw!?)
・血圧は自分で測定
・消毒液は普通に塗り塗り
・献血後の血圧測定は、献血腕の手首で
・お土産がうまい棒、コンビニ袋は付かない(まぁ時流ですが)
【神奈川】
・血圧は、問診のときに測定
・消毒液は針刺し点にぎゅっと当ててから周辺に塗り塗り
・献血後の血圧測定は、献血腕とは反対側の手首で
・お土産はマジカ洗剤、たまにグリコカレー
うーん、これからも神奈川でしようかなー(*'▽'*)b
ちなみに全国あちこち、いろいろな献血ルームがあるんですね。
○NAVER:全国献血ルーム巡り
https://matome.naver.jp/odai/2143374739689653501
こんにちは。
私は幼いころから、〇が超苦手で、字を見ただけで、貧〇を起こします・・。
しかしながら、知り合いに一人、献〇マニアがいて、アイスだのノベルティグッズだのもらって喜んでいます。
なんとポイントカードまであるらしいですね (^^;
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5a/
こんなキャラクターまでいて驚きです・・。。
あ、まじで気分が悪くなってきたのでこのへんで・・・。
igaさん、こんばんは!
そうなんです、ポイントカードにマスコットキャラまでヽ(´ー`)ノ
とはいえ○が無理とか、差す瞬間がダメな方や、山でヒ○がダメな方も多いことですし、あまりご無理されませんよう(^_^;;;
こんばんは。feveは学生時代に献血マニアになりました。AB型は少ないこともあって、使命感に燃えて献血車両に乗っていました。しかし、最近は自分の血が大事になってしまい、献血車両を見ると逃げ出すようになりました。血管が細くて看護婦さんが何度もさすのも理由の一つです。
ではでは。
feveさん、こんばんは〜
うちも気分が悪くなるまではないのですが、その後の体力低下感から、いつまで献血できるかなぁと気を揉んでいます💦(同じく登山もいつまで…)
血管が細いのはうちも💦 さらに太っ腹になってからは血管が埋まり気味で腕をゴシゴシされることが増えたり、静脈が上腕二股で肘上に刺すと返血に失敗することも判って… いつも、ここ刺せワンワン(?)しています(^_^)ゞ
ぜひ長野の献血ルームにも来てくんなし♪
AKIRAさん、こんばんは!
はい、ぜひ長野の献血ルームにも行ってみます(^_^)ノ
行ったことのある県を数えたら、東京・神奈川・茨城(ガルパン目当てw)・福島の4県だけでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する