|
![]() |
![]() |
それから、夏の第7波が十分に下がりきらないうちに、もう第8波が始まってしまいました。夏は感染が多くて、秋は忙しくて山を堪能できないまま。さらにこの冬のスキーもどうしたものかと気を揉んでいます(T_T)
感染状況、北海道・山形・長野が厳しい状況でして、特に北海道はすでに”第7波越え”で一昨日・昨日と続けて過去最大の感染者数です。一部医療にかかり難い地域も出てきているようです。また若年層への感染拡大が特徴です。オミクロン株になって致死/重症化率が下がり後遺症も半分ぐらいに減りましたが、感染者数が爆発的に増えていて、社会/経済へのインパクトは減っていないですね(~_~)
感染者数 死者数
第1波〜第5波 172万人 18400人( 26人/日)
第6波〜 735万人 31300人(71人/日)☆
第7波〜 1355万人 16000人(123人/日)★
全期間 2262万人 47000人
☆1〜6月の「超過死亡」は1.7〜4.6万人
★8月の「超過死亡」は1.2〜1.6万人
→医療逼迫・救急逼迫で、脳/心筋梗塞/高エネルギー外傷など緊急なのに医療に辿り着けなかったケースも多そうです(>_<)
コロナはただの風邪ではなく全身性の病気(血栓症/心筋炎/脳代謝低下も)ですし、後遺症ガチャも。オミクロン株に罹っても免疫がつきにくく最短3週間で再罹患、2回目の罹患では症状/後遺症が重くなる等々、現在も罹ってよい病ではないですね。
そんなことから、第8波にタイミングを合わせて10月中にオミクロン株対応ワクチンを接種。感染予防用品、万一感染した場合の抗体検査キット・薬なども用意して、この冬に備えました。
是非はともかく行動制限はなく、全国旅行支援も止まりません。厚労省までが「屋外ではマスクを外せ」とミスリーディングなポスターを出してます。オミクロンは感染力が強いことを意識して、屋外でも密な場所ではマスクを正しく着用、複数人の部屋では換気は良くして… といった感染対策で自己防衛するしかなさそうです。
願わくば、第8波はピークを抑えて医療崩壊とならないよう、一部の医療/救急隊に負担が押しつけられることのないよう、そして避けられる死者が出ないことを祈るばかりです。
(写真1)ガスストーブ。関西から持って来た大阪ガス製(^_^;
(写真2)10月に早めに4回目接種(BA.4-5対応ファイザー)。抗体価の変化を測ってみましたლ(╹⌣╹✰) 数値は武漢株に対する抗体価なので、今のオミクロン株への効果は1/7程度と想像してますが、47000とかなり高い数値が出てちょっと安心しています。
(写真3)いろいろ備えて買い溜めたもの。関係ないのも入ってますがw
【関連情報】
○twitter:ワクチン接種についての丼先生レター(スレに過去のレターも)
https://twitter.com/trctzigane/status/1588984220772634624
判りやすくまとめられてます。思わぬ勘違いへの指摘もありますのでご参考に。
○厚労省:新型コロナ・インフルエンザの大規模な流行が同時期に起きる場合の外来受診・療養の流れ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001000993.pdf
検査キットは感度が低いので陰性で受診というのも仕方ないけどなんだかなぁと思っています。また発熱外来いっぱい、救急車を呼んでも来ないことも想定して、水・食料の備蓄もぜひ。
【おまけ】
○東京都医師会:公費負担の取扱いについて
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/application/pdf/20220927-minaosi.pdf
9月の全数把握見直しが思わぬ影響。ちゃんと「東京都陽性者登録センター等」の結果通知メール」「自主検査で陽性となった検査キット(写真含む)」などを撮っておかないと、全額公費負担にならず一部費用が発生するケースも。
(11/10自メモ的追記)
○twitter:TM_Quencher先生
https://twitter.com/TM_Quencher/status/1590629036908515328
4回目接種の効果について、1万人規模のイスラエルの研究が先ほど紹介されていましたので。3→4回目接種で、4週で感染予防を含め効果最大、6ヶ月で元(=3回接種)に戻るそうです。今接種しておけば第8波はカバーできますね。
オミクロン株以降の免疫回避能アップで、インフルのように都度接種してピークを乗り越える必要がありそうです。そして今すぐ接種すれば、8波ピークに間に合います(既に人口の2割弱が罹った計算ですが、やはりやはり避けるべき全身性の病だと)
○東京都防災:モニタリング会議資料:ゲノム解析結果
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/447/20221110_05.pdf
現時点で東京で流行っているのはほとんどがBA.5です。ただ今後8波の後半でBA.5以降のBQ.1、XBBなどどれが主流になるかは混沌としている模様。
○twitter:Daniele Focosi先生:最新11/4の新変異株マップ
https://twitter.com/dfocosi/status/1588528270542508034
BA.1、2、4、5と言ってた頃から既にもうこんなに。なおBA.1対応ワクチンとBA.4-5対応ワクチンのどちらが良いか悩みますが、上のゲノム解析でもどちらの系列株が流行るか白黒つかず、「早く接種できる方」で行くのが良さそうです。
○twitter:Sukuna先生:デルタとオミクロンの組換体
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1590346333734731776
オミクロンは免疫抑制者の体内で変異を蓄えたと言われていますが、ミンクやシカで変異したと思われる、XBC株(フィリピン)、XAY株(南ア)、XAW株(ロシア)が現れているそうです。詳細はまだ不明で参考レベルの情報。病原性の高い株が出ないことを祈るばかり。
○twitter:ざらめ煎さん:最近のコロナ罹患字の対応例
https://twitter.com/zarame_senbee/status/1589906570506563585
オミクロン株での家庭内感染拡大を防いだ事例です。換気や家庭内隔離のご参考に。なお過去にワクチン接種or感染だと、家庭内感染が2割減り、ワクチン接種+感染で4割減るそうです。
(大事な書き忘れ追記11/11)
○厚労省:初回接種(1・2回目)がまだお済みでない方へ
https://www.mhlw.go.jp/content/000998478.pdf
オミクロン株対応ワクチンは3回目としての治験しか行われていないため、初回接種に使えません。一方で初回接種用の従来型ワクチンは”年度内でなく年内”で供給が終わります。これから接種される方、遅くとも11月中に1回目、12月中に2回目を接種するよう急いで手配ください。もし接種券がない場合は、自治体に問い合わせれば再発行してもらえます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する