![]() |
![]() |
![]() |
○テレビ愛知:血が足りない! 輸血用血液製剤の在庫はわずか2日分 新型コロナの影響を受けて
https://locipo.jp/article/cf8b97be-9854-413f-b20c-2807a4df9540
○テレビ愛知:2月17日にも輸血ができなくなる可能性が!? 輸血用血液製剤の在庫が危ない!
https://locipo.jp/article/4744110c-b70a-4466-82df-031b3b475387
…という状況ですので、少ししでもお時間と体力に余裕のある方、ぜひぜひ献血にご協力をお願いいたします。
(写真1)愛知県赤十字センターの血液保管庫。適正在庫は3段分だが、今はスカスカの1段のみ
(写真2)現在の在庫=2日分しかない。2/17にも血液を届けられない所が出てくる。
(写真3)東海北陸ブロックの輸血用血液製剤の在庫量が危険水準に。全国のグラフで見ても1週間遅れているだけなので、2/24には全国規模で不足するのでは?!
血液不足の原因としてニュースでは、コロナの第8波で感染してしまった(献血4週間NG)・濃厚接触になってしまった(同2週間NG)、事業所への献血バスの派遣取り止めがよく上げられています。しかし実は構造的に若年層(16〜49歳)の献血率が年々下がってきています。特に16〜19歳の献血率が低く、若年人口の減少と相まって厳しい状況なのが背景にあると個人的には思っています。意識の変化なのか、経済事情もあるのでしょうか…(~_~) とはいえ、いつ事故に遭って輸血が必要になるかも判りません。”情けは人のためならず”ですよね。
【リンク集】
○日本赤十字:献血Web会員サービス ラブラッド
https://www.kenketsu.jp/
○神社de献血
https://www.unglobal.org/jinja-bd/
○東京都赤十字血液センター:献血バスの運行予定検索
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/place/m1_03_kenbus.html
他県でも検索で同様のページがすぐに見つかります。
※献血バスも”ラブラッド”で予約が可能なのですが、予約なしの人で混んでるとどうしても待つケースもあるようです。うち的には献血ルームをオススメします。
○日本赤十字:新型コロナウイルス感染症対策
https://www.jrc.or.jp/donation/blood/news/pdf/20221102_kenketsu_taiou02.pdf
陽性になったとき、濃厚接触になったときの献血できない期間が記載されています。
○e-GOV:安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=331AC0000000160_20220617_504AC0000000068
献血不足は昨年3月、8月、12月と常々報道されていまして、今回のピンチは充分に予見できたと思います。しかし国は「マスク外せ」には熱心なものの、この法律に記載の血液を確保して「国民の保健衛生」を図る責任をはたして果たしているでしょうか?(-_-#)
血液は作れませんからねぇ…作れたら作ったで
良からぬ事に使う人も(ウルトラドーピングみたいな)
出そうな気もします…
見てみたい気もします…ドーピングOKな超人五輪(見世物か)
献血センターも「献血は不要不急の外出にあたりません」と
促しておりますが、献血そのものに関心を持たない方も
大変多いそうですね。
健康と同じく、自分がそーゆー目に遭わないと判らんもんです。
仕方がないとは言いたくないけど仕方がないかな。
てな事で私もそろそろ140回目に近づきます>献血
回数が全てじゃないけど5、6年体調不良や仕事絡みで
献血から遠ざかっていたのが、ちょっと残念かなー♪
てな事で、ヤマレコの皆さまも献血にGO!
献血は思いも大事ですが、実際の体力的余裕やいくつかの”条件”を満たす必要がありますもんね。今の献血できる状況を幸せに感じたりもします。とはいえ献血できる/できないは別にして、関心をもつだけでも尊いですし、「よく生きる」ための知識としてもっと広まってほしいなぁと思っています。(山での遭難も「遭わないと判らん」面が。遭難対策の知識も同じく広まってほしい)
どころで献血の”条件”のなかに「ジビエや豚肉の生焼けを食べると6ヶ月間献血NG」というのがありまして、E型肝炎のリスクを考慮したものなのですが、自身の健康維持のために「献血条件を守る」というのも最近アリだなぁと感じています(^_^)
愛知県赤十字血液センター…私の行きつけで一昨日も成分献血で協力してきました。
ここは血液製剤を作る工場も隣接しており市街地から離れた郊外ではあるのですが、ジブリパークまで徒歩15分、車で3分程の場所なのです。普段からジブリパーク正門にある駅から献血センターまで送迎バスが走っているのでジブリパークに行ったあと、行く前などに立ち寄って下さる方がいるといいですね。ただ案外ここベット数が少なくて、成分6台、全血1台なんですよね。なので混雑していることが多くてほっとするのですけど、ストックが足りないということは他の献血ルームが埋まってないのかなぁ。名古屋駅付近には3箇所もあるんですけどね。
血液センター併設の献血ルームがあるのですね!? こちらも神奈川の血液センターが意外と近くにあるのですが、そこは献血は受けていませんでした。別途見学コースはあるようなのですが… コロナ禍で中止されたままになっていまして(残念
こちら、もっぱら横浜駅近辺の3箇所のどれかで献血しているのですが… 平日は稼働しているベッドが半分ぐらいの感じです。でもラブラッドの予約ページでは成分、結構満杯になっているのですが???
血液センター見学の様子を書かれている方が居られましたので(^_^;;;
○岡崎市議会議員 井町圭孝さんブログ:愛知県赤十字血液センターを見学させていただきました
https://ameblo.jp/iimachi-imachi/entry-12510570399.html
他の県は血液センターと献血ルームが別の場所な場合が多いんですね。自分は普通と思ってましたが土地価格の高い場所では別で普通ということでしょう。あとは県内各地の医療施設に血液を届けることを考えたら流通のいい立地とか。
愛知県血液センターは数年前に私の母校の敷地を買い取って新たな工場を増設して、それ以降献血協力者に向けて見学会をしているみたいです。何度か行きたいなとは思ったんですが、大抵夏山にいいお盆時期で;;見学会記事のBLOG見せていただけてよかったです。まさにここです。
ベット数があるのに埋まってないのは…対応できる看護師数に合わせて予約数を調整している可能性と、採血機器の対応幅が狭いものだと協力者はいてもその方に機械を使えないなどがあるみたいです。看護師採用が安定しているといいんですけどね。
お互い健康を意識して細く長く献血に協力していきましょうね。
愛知県血液センターには、そのような経緯があるのですね。こちら神奈川県のセンターは新横浜にあるのですが、そうとは知らずに前の道を何度も通っていましたし、経緯も全然知らなくて💦
ところで今日成分献血してきたのですが… かなり活気が戻っていました。待合室もベッドも7割方埋まっていまして、これで危機的状況を脱せるといいですね♪
山歩きも献血も、どちらも「よく生きる」につながる行動ですもんね、これからも長く続けて行きたいですლ(╹⌣╹✰)
献血大ピンチ、私も何とか協力したいと以前はいつも400cc献血してたんですが、ここ20年ほど献血してません。理由は献血断られるからです。鼻炎の薬とかその他諸々の薬を恥ずかしながら医者から沢山処方されていて…
日本の医学で薬服用者でも献血できるような技術が確立されると良いですね
複数内服をされているとひかかってしまう状況になりやすいようですが、鼻炎はアレルギー性のもので抗アレルギー薬なら献血はOKだそうで、私自身この時期は内服していますが献血協力出来てます。市販薬も処方薬も詳細な薬名などを予約の電話口で伝えると献血可否を教えていただけます。今の時期、花粉症で内服してるから〜と避けている方がいたら、相談してみて欲しいなと思います。
何回も献血車のところで断られていたので諦めていましたが今度電話で聞いてみますね
献血ルームに行きますと、薬の名称と区分(A:当日飲んでいてもOK、B:前日までならOK、C…)が書かれた職業別電話帳ぐらいの冊子がありまして、職員/医師がチェックされています。しかし、行ってからダメだったでは悲しいので、一度お手元にお薬手帳を用意しまして血液センターに電話で確認されてみてはいかがでしょう?
「そこまでして…」と言う気もやや無くもないのですが、献血経験はきっと日常の健康意識にもプラスになると思っています(^_^)
○山梨県赤十字血液センター:献血可能な(服)薬について
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/yamanashi/donation/m2_01_02_kusuri.html
概略はこちらのページで判りますが、最終確認は献血場所の医師の判断になりますので、電話確認をお勧めします
いぶきさんも献血に行かれていたのですね! 様々な事情で行けなくなるのは仕方のないことですが、こうして献血のことを、そしてその先に居る方々のことを考えられるのは、とても尊いことだと思います。
いまはお休み期間でも、いつかまた献血に行ける日が来ましたらいいですよね。そしていつか金剛山で袴合わせも(^_^)
生涯服薬なので、献血には戻れません😭
でも、袴登山には戻りますよ♫
日記で膝のお皿のことを書かれてましたが、ぜひとも焦らずしっかり治されて… 袴登山を再開されるのを楽しみにお待ちしております!!\(´▽`)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する