|
登り始めは、ゆっくり歩きます。息が上がらない程度にゆっくり歩きます。ですが山行をする上でコースタイムはいつも気になります。最近、コースタイム標準の約8割で歩くようにしてますが、なぜかペースを上げて歩き必要以上にタイムを気にすることがあり自戒してます^^
例えば、立ち止まって行動食を摂る、写真を撮る、景色に見惚れるなどなど、「コースタイムに余裕があるからあと10分くらいゆっくりできるな」とか、「やばい。タイム超過だ20分も遅れてる」とかw
遊びで来てるんだから、本来、時計を気にすることもないんですが、知らず知らずのうちに山行計画の時間にこだわってしまいます^^時間にこだわるあまり何度も時計を見たりして「こりゃ仕事かよ」って我に返ってしまいますw
計画時間より早いから良いとか遅いからダメだとか、私は一体、誰と競争してるんでしょうか?w
せっかくの山行です、朝に山に入って、夕方できるだけ早い時間に山から出るって感じでいいんじゃないか などとしょうもないことを考えながらとぼとぼ山を歩いている今日この頃です♪
ゆっくりと のんびりと できるだけ制約をせずに 山を楽しみたいものです

本当にやまにいった時位、時間をきにせずゆっくり景色を楽しみたいものですよね(^O^)
suumaさん こんばんは^^時間を気にせずゆっくり山行するためには やっぱり1泊2日くらいで山を堪能するしかありませんね♪今後ともどうぞ良い山行を〜〜^^
こんばんはdenemonさん
私もコースタイム気にしていましたが、もうやめます
65歳、あなたと体力、気力、あなたとそうとう違いと思いますが!!!
花の写真をなどを撮っているとコースタイムの1.5倍、2倍かかった!!
それでも何倍と考えること自体タイムを気にしていることだと気付きました
2年前に膝痛め、さらにゆっくりです
今回白馬に行きますが、前回は大雪渓を登ったので、こんどは栂池からピストンです
でも、ちょうど中間に白馬大池山荘があるので、昼ごろ大池山荘に着く、白馬山荘にも昼ごろ到着。
人によっては日帰りの所を、3泊4日(前泊は山麓の栂池)
ゆっくり歩き、山小屋でゆっくり過ごす
時間があるのでこんなことできるのですが!!!
こんな山行きを続けられたらいいなと思っています
こんにちはdivyasu21 さん^^ゆっくり歩いてゆっくり山で過ごすということが山で遊ぶってことですよね♪私もゆっくり山を楽しみたいと思います。
これからもどうぞ良い山行を〜〜〜♪
コースタイム・・・少なくとも夏山ではもう10年以上気にしてません、というか気にする必要がない行動をしてるからです。夏山はガンガン歩いて距離を稼ぐのが目的ではなく、のんびり歩いて山で涼むのが目的だからです。天気が持てはテント泊ですが、必ず正午前に到着するようなコースにしています。昨日はもっと楽で9時前にはテント場に到着でした。これは大気の状態が不安定でお昼前から雷雨が来るだろうと予想しての行動でしたが、現実は夕方まで好天が続いてテント内はサウナ状態で入れないし、到着後はやること無さ過ぎでした
それに私の場合はガイドブック等のコースタイムを見なくても地形図を見れば私の所要時間が計算できるので、ガイドブックを見る必要が無いのでコースタイムを知らないんです
私はサラリーマンなので時間を有効利用していっぱい歩くのも考え方の一つかと思いますが(昔はそうでしたが)、のんびり歩くのもいいですよ。仕事の都合で休みが限定されていたりするとそうも言っていられないでしょうけど、
こんにちはtoradangoさん^^HP「激藪の隙間より」を拝見しました♪いろいろためになる情報が満載でしたので今後の参考にさせていただきます。
あ、車中泊の薦めも拝見しましたが、これまた参考になることばかりでした。ありがとうございました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する