ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
i_wata18
さんのHP >
日記
2010年10月07日 12:15
食
全体に公開
ハナイグチ
昨日10/6の鳳凰三山の帰り、林道で一緒になった方が、ハナイグチを分けてくださった。傘の系が10cm程度で表は大型ナメコ、裏は黄色のスポンジ状。
洗ってからシンプルにフライパンで焼いて醤油たらしていただきました。
ナメコみたいな食感で美味でした。軸もシコシコで美味しい。
ご馳走様でした。>KIKEGAWA様
南アルプス市の市会議員であるKIKEGAWA様から相互リンクの許可をいただきました。
ヤマレコにもKIKEGAWA様でご登録いただき、私のお友達に入っております。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kikegawa/kikegawa.syumi.index.html
食べて12時間たつけれど元気です。
>KIKEGAWA様
2010-09-17 共通バスカード3社
2010-10-24 矢指市民の森のコスモス
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:453人
ハナイグチ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
waka
RE: ハナイグチ
私の地方(長野県上田市)ではアミタケとい呼んでるものですね。私も先日買って食べました。
2010/10/7 12:41
i_wata18
こんばんは!
wakaさん、始めまして。
上田では普通に売っているのですね。
見かけも大きななめこで歯ざわりもそんな感じで美味しかったです。よろしくお願いします。
kasaiさん、始めまして
ハナイグチを下さったKIKEGAWAさんも何度も間違えておなか痛い思いをされたそうです。
とても美味しかったです。
KIKEGAWAさん、美味しいきのこありがとうございました。
大きななめこといった感じでフライパンで焼き醤油をたらして素材の味を大切に頂きました。北ア日本海への大縦走見ていたところです。
kukenさん、始めまして
加熱調理後の写真もアップしましたが、茶色のままのようです。
特徴はつかみましたし、唐松固有主らしいので私でも見分け付きそうです。そろそろタマゴタケも食べてみよう。
tanigawaさん、ご無沙汰です。
幼菌は不明ですが、軸がシコシコの歯ごたえで美味しかったです。
PS.あのオオモミタケ食べなかったのが悔やまれます。
2010/10/7 23:20
kasai
RE: ハナイグチ
最近、長野のスーパの地元生産者販売で毒性のニガクリタケを誤って売って大ニュースになってましたが、
売るほうも買うほうも間違えがあるので、怖いですよね。私も山菜とりが好きですが、キノコはたまに間違えることがあります。なので、特にもらいものは注意したほうがいいような気がします。
でも、"ハナイグチ"は未経験ですが、おいしそうですね。
2010/10/7 13:00
KIKEGAWA
喜んでもらえてよかったです
鳳凰三山の下りでお会いし、キノコを差し上げた亀ケ川です。薬師岳から中道で青木鉱泉まで下る間にはハナイグチが沢山出ていて、2キロ位採ることができました。
沢山採れたので i_wata18さんにおすそ分けしましたが、おいしく食べられたとのことでよかったです。
HPリンクの件勿論結構です。こちらからもリンクしますのでご了承ねがいます。
また、どこかの山でお会いすることを楽しみにしています。
2010/10/7 16:15
kuken
RE: ハナイグチ
キノコタイトルに反応しました!
キノコ前線は、ハナイグチですか〜
情報ありがとうございます。
出荷元が分かってよかったですね!(笑)
また、間違い販売キノコニュースしてますね!
たぶん、イッポンシメジ科のウラベニホテイシメジとクサウラベニタケ違いと思いますが・・
お互い、気をつけましょう〜
wakaさんの、アミタケも解明できました。
また、よろしく〜
2010/10/7 19:41
tanigawa
RE: ハナイグチ
i_wata18さん、ハナイグチは判別しやすくて、いいですよね。
きのこ汁にすると、いい出汁が出ますよ。とくに、幼菌が歯ごたえがいいです。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/field-rpt/090926-28okutone-field.htm
2010/10/7 20:59
i_wata18
RE: ハナイグチ
wakaさん
10/11にさわやか信州号で上高地入りしたときの、途中のSAで、アミタケの干したのを売っていました。
確かに、かさの裏が網状でハナイグチと同一ぽかったです。
2010/10/16 12:19
i_wata18
訃報
ハナイグチを下さってコメントいただきました、山梨県南アルプス市議員の亀ヶ川さんは12/5富士登山の下山で遭難し亡くなられました。ここに御冥福をお祈りいたします。
2010/12/9 20:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
i_wata18
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
家庭菜園(1)
本(3)
気象(3)
植物(9)
登山用品(8)
食(25)
アミュズメントパーク(2)
山(14)
エンターテイメント(3)
PC(5)
動物(2)
ギア(5)
地図(3)
健康(1)
未分類(15)
訪問者数
133426人 / 日記全体
最近の日記
謹賀新年
謹賀新年
アレクサが来た
謹賀新年
腰痛と虫歯
謹賀新年
三種の神器導入計画達成
最近のコメント
RE: 謹賀新年
i_wata18 [01/06 07:10]
RE: 謹賀新年
77ms1ksb [01/05 21:26]
RE: 腰痛と虫歯
i_wata18 [03/30 10:20]
各月の日記
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
私の地方(長野県上田市)ではアミタケとい呼んでるものですね。私も先日買って食べました。
wakaさん、始めまして。
上田では普通に売っているのですね。
見かけも大きななめこで歯ざわりもそんな感じで美味しかったです。よろしくお願いします。
kasaiさん、始めまして
ハナイグチを下さったKIKEGAWAさんも何度も間違えておなか痛い思いをされたそうです。
とても美味しかったです。
KIKEGAWAさん、美味しいきのこありがとうございました。
大きななめこといった感じでフライパンで焼き醤油をたらして素材の味を大切に頂きました。北ア日本海への大縦走見ていたところです。
kukenさん、始めまして
加熱調理後の写真もアップしましたが、茶色のままのようです。
特徴はつかみましたし、唐松固有主らしいので私でも見分け付きそうです。そろそろタマゴタケも食べてみよう。
tanigawaさん、ご無沙汰です。
幼菌は不明ですが、軸がシコシコの歯ごたえで美味しかったです。
PS.あのオオモミタケ食べなかったのが悔やまれます。
最近、長野のスーパの地元生産者販売で毒性のニガクリタケを誤って売って大ニュースになってましたが、
売るほうも買うほうも間違えがあるので、怖いですよね。私も山菜とりが好きですが、キノコはたまに間違えることがあります。なので、特にもらいものは注意したほうがいいような気がします。
でも、"ハナイグチ"は未経験ですが、おいしそうですね。
鳳凰三山の下りでお会いし、キノコを差し上げた亀ケ川です。薬師岳から中道で青木鉱泉まで下る間にはハナイグチが沢山出ていて、2キロ位採ることができました。
沢山採れたので i_wata18さんにおすそ分けしましたが、おいしく食べられたとのことでよかったです。
HPリンクの件勿論結構です。こちらからもリンクしますのでご了承ねがいます。
また、どこかの山でお会いすることを楽しみにしています。
キノコタイトルに反応しました!
キノコ前線は、ハナイグチですか〜
情報ありがとうございます。
出荷元が分かってよかったですね!(笑)
また、間違い販売キノコニュースしてますね!
たぶん、イッポンシメジ科のウラベニホテイシメジとクサウラベニタケ違いと思いますが・・
お互い、気をつけましょう〜
wakaさんの、アミタケも解明できました。
また、よろしく〜
i_wata18さん、ハナイグチは判別しやすくて、いいですよね。
きのこ汁にすると、いい出汁が出ますよ。とくに、幼菌が歯ごたえがいいです。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/field-rpt/090926-28okutone-field.htm
wakaさん
10/11にさわやか信州号で上高地入りしたときの、途中のSAで、アミタケの干したのを売っていました。
確かに、かさの裏が網状でハナイグチと同一ぽかったです。
ハナイグチを下さってコメントいただきました、山梨県南アルプス市議員の亀ヶ川さんは12/5富士登山の下山で遭難し亡くなられました。ここに御冥福をお祈りいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する