|
↑
引用「製菓材料や菓子等を製造販売する「宮城製粉」は、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請し倒産したことが明らかになりました。
1993年に設立の同社は、豆乳を加工した杏仁豆腐やプリンに近い食感のデザート「豆乳花」がヒットし業績を上げ、2006年3月期には約22億円の売上を計上するまでに成長。
しかし、ブームが一巡した後は売上が低調に推移。競合商品の登場や設備投資による借入金もあり経営は逼迫し、債務超過に陥ったため今回の措置に至ったようです。
負債総額は、約11億円の見通し。」
山に行くときにラーメンに入れていたお餅です。
私の山行記で何度もラーメンの中に登場していたおなじみさん。
業務スーパで1kgで24個入り198円から212円で安価。

無いので聞いたら生産中止だと、検索したらこの状態。
もっと買っておくのだった。
残念ーーー。この冬夕食に白米は殆ど食べず毎晩餅入り鍋でした。
今までに感謝。火急の現金が必要だったのだろうね、お疲れ様でした。

i_wata18さん、はじめまして
いつも使っている、馴染みの食品が無くなるのは寂しいことですね! 不景気の折、そんなことも珍しくないですが・・・私も山に持っていっている。森永製菓で出しているサンキストC-5000が駅の売店で売っていたり、無くなったりと冷や冷や
こんばんは。
餅好きの私は、ずーーっともちでも大丈夫ですので
とても残念です。
私の登山時のスポーツドリンクは、アクエリアスです。
安売り2l沢山買って1lか0.5lに詰め替えてます。
i_wata18さん、ご無沙汰してます。
久しぶりに来てみたら、懐かしい「豆乳花」の文字が目に飛び込んできたので、ビックリしました。
以前、台湾に行った時に流行っているという噂を耳にしたのですが、食べられないまま帰国。その後コンビニで出会ったのが、宮城製粉の豆乳花だったのです。
そういえば最近は、見かけませんでしたね。
・・・食べ物について書いていたら、お腹が空いてきました
yumikomさん御無沙汰しています。
以前ナタデココブームがあったときフィリピンで
豪邸が建ちました。その後ブームが去りかなりの破産者が出たそうです。一過性のはやりものに投資するのは危険ですがその時は、一過性とは思わないのでしょうね。
キャッシュフロー
さ、朝ごはん作ろう。
小樽のにしん御殿は修学旅行で見ましたが、
フィリピンにはナタデココ御殿が建っていたのですね。
たらみのナタデココヨーグルトは、未だに食しております。
ティラミスもブームは去ったけれど、My favorite sweetsの一つですね。
ただ、残念ながら豆乳花にはハマらなかったと記憶しています。
楽して金儲けはできないし、美味しいデザートにも出会えませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する