![]() |
![]() |
![]() |
🎵先輩のステージ。SATBが10,10,3,5 ってちびんとことと変わらないな〜😅
🍶11日の越生ゲット。「まりこのさけ」No.7と驚愕の🙀「黒山食パン」黒い色は竹炭。レコに写真入れそびれたのでこちらに
昨日は山を始めるきっかけとなった古巣の合唱団の先輩が、定年退職後地元の小金井市で参加している合唱団の演奏会に行きました🎵
毎回ご案内を頂きながらも、開催が土日の昼間なので(そして土日の昼間は基本的に仕事か、仕事が無ければ山に行っちゃうので😅)今の今まで伺う機会が無かったのですが💧今年は仕事の都合を付けて聴きに行くことにしました。
だって…👑の影響で、この三年間というもの合唱人は文字通り「耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び」の日々を送って来たのです😿それがこの春やっと、演奏会を開けるくらいの状況に戻ってきたわけで😹先月のちびたちもそうでしたが、先輩たちの合唱団もきっとこのステージには並々ならぬ情熱を注いでいるに違いない🔥
早番5hまるまるでは時間的に厳しいけど、正午くらいまでなら仕事しても間に合うかな〜って思ってたら運よく一日非番になったので😉演奏会の前に亡き父の墓参りに行きました。5月13日、祥月命日。父が亡くなってからあれ🙄何年だっけ…情けない娘ちび。墓碑に平成24年、とありましたから、11年経ったわけで。
青梅の薬王寺も塩船観音と並ぶ二大ツツジ寺としてすっかり定着しましたが、今年はここも開花が早く、昨日は来年に向けて植木屋さんのメンテナンスが入ってました。シャクナゲの方はどうかというと…あれ🙄本堂前の梅の木の傍らの古木が見当たりません💧うーむどうしたのか😵境内には何本かのシャクナゲがあり、終わった木もあれば、まだ蕾の木も。🚘だったので河辺駅まで送ってもらって、演奏会のある武蔵小金井に移動🚃💨
そして会場では古巣の合唱団の先輩方に再会出来ました😹
30 いや、40年ぶりに会う方もいて。当時の面影は皆無の肝っ玉かぁちゃんに変貌したちび😅いやはや、失礼しました〜(当時はスマートだったのよ🤣)