![]() |
![]() |
![]() |
公園と言っても全体が自然林の中に小道が有るだけ?の公園ですが自然の中を散策するには良い所だと思います。
朝6時過ぎ自宅をカブで出発、何処も路面凍結で恐る恐るの走行・7時、先ずは東大和狭山緑地を散策・八幡神社の脇から入り少し登ると竹林に出ました。
青々とした見事な竹林です。先へ行くと雑木林と竹が混在してますが此れが自然な状態だと思います
眺めの良い所が有り富士山が綺麗に見えます、安いデジカメなので今一綺麗に撮れませんでしたが実際は見事な富士山でした。
やっぱり富士山が見えると心が癒されます。
来た所へ戻り野山六道山公園へ向かいます。
旧青梅街道を走り、カタクリの湯入口を右折して野山北公園へ08:35着・先ず遊びの広場へ入り急でも無い登り道を進むと
車が通れる程の道に出ます、東京埼玉の県境
丘陵の尾根にあたる道ですが車は通行止めになっていて安心して歩く事が出来ます(指定車両のみ)
保々平坦で歩き易い道です。ウォーキングをするにも良い所です。六地蔵を通過して09:10猿久保に到着、丁度トイレも有る休憩場所です。
其処から降って里山民家へ向かいました。09:25里山民家へ到着・此処は里山の雰囲気を良く表したエリアです、古い民家と田んぼが有り
懐かしさを感じます。こう言う地形を谷戸と言うそうです、山と里の境界にあたる場所の様です。田んぼんのあぜ道を歩たのは十何年振りでした
再度尾根へ向かい六道山公園への道は自然其のもの、山歩きを感じさせます。
10:07六道山公園へ到着・駐車スペースは小さいですよ・先ず目に付くのはレンガ造りの展望台、高い所が好きなので早即登ってみます。
360度良い眺望が見れました〜っ。只少し雲と霞でしょうか?スッキリとは見えませんでした。
富士は勿論、東京タワー、スカイツリーも見えるらしいです。
公園の周りには桜が有り季節にもう一度来ましょう。
少し先に出会いの辻と言う所が有り其処が今回の終着点です。多分此処が最高地点なのでしょうか?眺望は余り良くありません
しかしながら出会いと言う意味が何と無く判る所でした。
県境沿いに帰路を進み11:25六地蔵へ到着・他を見たい気持ちからエケ入谷戸へ向かいました、谷戸の風情が良く残る簡素な所です
再び尾根に戻り野山北公園をめざし12:10出発点へ戻りました。
身近な所でも自然を感じる事が出来る事に感謝です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する